やはり真剣勝負がしたい。
友人と二人でジムリーダー決定戦に参戦。

お店につくと、みやもーさんという方が。
あれ、この方って世界行く人じゃなかったっけ。

武者震いを抑えつつ試合開始。

参加人数:10名
デッキ:カメケルM2+α
試合形式:スイスドロー


1戦目:VSビリジオンヘラクロス ×2?-6
あれ、なんで草踏むんだろう。
サポ事故、やっと立てた亀をフラダリで処理。
与えたダメージはいろいろと回復されて万事休す。
しかも山札の枚数間違えてデッキアウトしてるし。
プレイングも引きも全くもって落第レベル。問題外。
焦りから言動にも棘があったと思います。スミマセンでした。

環境は黒メインに次点格闘だと思っていたが…


2戦目:VSイーブイズキュウコンドクロッグ ×4-6
非Exチーム。リーフィアとグレイシアだけでも死が見える。
案の定弱点でキッチリ処理されてしまう。
後半Nで粘るが、これ先行逃げ切りのデッキなんで…
踏ん張りきれず敗戦。


3戦目:VSルカリオカイリキー ○6-0
相手サポ事故。
前から順番に神秘の剣で終了。


4戦目:VS失念 ○?-?
内容失念。既に集中力が切れていたように思う。



結果:初戦敗退

勝つのは難しいと思っていたが、これほどまでとは。
一体何がいけなかったのか…

落ち込むこと30分。問題点が見えてくる。
・デッキの目的:弱点を突いて省エネ戦闘
・でも環境を読みきれていない。
・アタッカーがマッチしていないため、打点が出ない。

思えば今まで自分は脳筋なデッキばかり使っていた。
そのため気づかなかったが、相手が何であれ倒せる打点が無かったことに気づく。
本当にこのアタッカーは必要なのだろうか?
環境に多いデッキは本当に格闘なのか?
あのデッキはほかのカードでも戦えるのでは?

デッキの中身を10枚程チェンジに至りました。
固定概念って怖い。
アドバイスをくれた友人に感謝しつつ、翌日のジムリーダー決定戦に続く。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索