【デッキレシピ:アオギリハンテール】
2015年2月14日 TCG全般先に言っておきます。頭の悪いデッキです。
【サポート:10枚】
アオギリの切り札4 アララギ2 N2
フラダリ1 フラダリの奥の手1
【エネルギー:11枚】
雷2
水9
【ポケモン:13枚】
カメックス2 ラグラージ1(ダイビングサーチ)
BキュレムEx2 ハンテール4-4
【グッズ:26枚】ハイパーボール4
バトルサーチャー3
バトルコンプレッサー4
ダート自転車4
スーパーエネルギー回収4
博士の手紙2
軽石2
穴抜けのひも1
ツールスクラッパー1
ダウジングマシン1
【取扱説明書】
1:ハイパーボールとスーパーエネルギー回収でハンドを捨てます。
2:アオギリの切り札を使います。
3:カメックスを出します。
4:エネをばくりゅうします。
5:パワフルストームで相手を倒します。
6:パワフルストームで以下同文
【各カード解説】
アオギリの切り札
言わずと知れたキーカード。
しかし4枚入れると同時に2枚来て、
3枚入れるとまったく手札に来ない不思議。
ジラーチを入れたいが、ポケモンの総数が少なくて怖い。
1ターン目にカメックス、2ターン目にラグラージを出せればベスト。
ハイパーボール&スーパーエネルギー回収
人呼んでハンド浪費コンビ。
こいつらが居ればほぼハンドの不要カードは捨てられます。
ハイボでエネ1枚捨て→スーエネ回収でエネ2枚捨て1枚回収→1枚手張り
とやれば、エネも3枚まで処理できる。
このデッキの枚数で4枚以上ハンドに来ることはほぼ無い。
余ったスーエネ回収は、後半のエネ事情に直結します。
3枚以上残してアオギリが撃てると幸せになれます。
軽石
アオギリ前にハンドを全て捨ててしまう、という特性上、
Bキュレム等のヘビー級に張っておく入れ替え手段。
少ないように見えて、そんなに困らない。不思議な枚数。
博士の手紙
総エネ枚数に対すると少し多い。
しかし、デッキのエネを全て場に出すという戦略上、
わざと少し多めの枚数。
エネ9枚のパワフルストームで180ダメージ。
9/11なので、ざっとデッキの82%。
ダート自転車
ハイパーボールを呼んでこれるうれしい1枚。
実際使うと強い。強いけども、このデッキならメンテナンスでいいのでは?
最後に疑問が残った1枚。全部メンテナンスにしてみようか?
ブレイクスルーできる改善点があるとすれば、ここだと思う。
なお、ダイビングサーチしてきたカードをすぐ引けるコンボもあるが、
あまり実用性はない。
ラグが展開できている状況なら、山札はほぼ絞りカスになっているから。
次ターンのケアにサーチャーとか持ってくるだけで十分。
ダウジングマシン
とあるジムリーダー決定戦の後、参加者の方に助言を頂いたら
「パソ通でええやないか」といわれました。
いや、関西弁ではなかったような。
5枚目のスーエネ回収として採用。
そもそも5枚もスーエネ回収が必要なデッキってどうなんだろう?
それを脳筋に聞くのは野暮です。
使ってみた感じは、安定性に欠ける の一言。
しかし、手札がかみ合った時の爆発力は、今まで使ってきたどのデッキよりも上。
一度お試しあれ。アオギリの切り札。
【サポート:10枚】
アオギリの切り札4 アララギ2 N2
フラダリ1 フラダリの奥の手1
【エネルギー:11枚】
雷2
水9
【ポケモン:13枚】
カメックス2 ラグラージ1(ダイビングサーチ)
BキュレムEx2 ハンテール4-4
【グッズ:26枚】ハイパーボール4
バトルサーチャー3
バトルコンプレッサー4
ダート自転車4
スーパーエネルギー回収4
博士の手紙2
軽石2
穴抜けのひも1
ツールスクラッパー1
ダウジングマシン1
【取扱説明書】
1:ハイパーボールとスーパーエネルギー回収でハンドを捨てます。
2:アオギリの切り札を使います。
3:カメックスを出します。
4:エネをばくりゅうします。
5:パワフルストームで相手を倒します。
6:パワフルストームで以下同文
【各カード解説】
アオギリの切り札
言わずと知れたキーカード。
しかし4枚入れると同時に2枚来て、
3枚入れるとまったく手札に来ない不思議。
ジラーチを入れたいが、ポケモンの総数が少なくて怖い。
1ターン目にカメックス、2ターン目にラグラージを出せればベスト。
ハイパーボール&スーパーエネルギー回収
人呼んでハンド浪費コンビ。
こいつらが居ればほぼハンドの不要カードは捨てられます。
ハイボでエネ1枚捨て→スーエネ回収でエネ2枚捨て1枚回収→1枚手張り
とやれば、エネも3枚まで処理できる。
このデッキの枚数で4枚以上ハンドに来ることはほぼ無い。
余ったスーエネ回収は、後半のエネ事情に直結します。
3枚以上残してアオギリが撃てると幸せになれます。
軽石
アオギリ前にハンドを全て捨ててしまう、という特性上、
Bキュレム等のヘビー級に張っておく入れ替え手段。
少ないように見えて、そんなに困らない。不思議な枚数。
博士の手紙
総エネ枚数に対すると少し多い。
しかし、デッキのエネを全て場に出すという戦略上、
わざと少し多めの枚数。
エネ9枚のパワフルストームで180ダメージ。
9/11なので、ざっとデッキの82%。
ダート自転車
ハイパーボールを呼んでこれるうれしい1枚。
実際使うと強い。強いけども、このデッキならメンテナンスでいいのでは?
最後に疑問が残った1枚。全部メンテナンスにしてみようか?
ブレイクスルーできる改善点があるとすれば、ここだと思う。
なお、ダイビングサーチしてきたカードをすぐ引けるコンボもあるが、
あまり実用性はない。
ラグが展開できている状況なら、山札はほぼ絞りカスになっているから。
次ターンのケアにサーチャーとか持ってくるだけで十分。
ダウジングマシン
とあるジムリーダー決定戦の後、参加者の方に助言を頂いたら
「パソ通でええやないか」といわれました。
いや、関西弁ではなかったような。
5枚目のスーエネ回収として採用。
そもそも5枚もスーエネ回収が必要なデッキってどうなんだろう?
それを脳筋に聞くのは野暮です。
使ってみた感じは、安定性に欠ける の一言。
しかし、手札がかみ合った時の爆発力は、今まで使ってきたどのデッキよりも上。
一度お試しあれ。アオギリの切り札。
コメント