チャンピオンズリーグ千葉1日目、3連勝を賭けた戦い。
3匹目のニンフィアを倒し、ガッツポーズ。
ジジーロンでは、おそらく不利な相手。
それを倒すことができたまでには、控えめに言っても
並々ならぬ試行錯誤がありました。
時は少しさかのぼり、5月上旬。
オンラインでポケモンカードが楽しめるPTCGOにて、
ジジーロンダストの練習をしていました。
エネの付き方とか、倒す順番、相手のグッズの落ち方 なんかを確認。
……と思ったら、奴が立ちはだかりました。
ライブラリアウトの可愛い奴。ニンフィアLO。
ニンフィアLOを使って、世界チャンプが優勝したのは知っていました。
構築をツイッターで見て驚く。これ、勝つまでの道程が複雑すぎる。
おそらく、構築をマネただけで勝てるデッキではない。
しかし、知名度をあげたことで、使用者は増えるはず。
ライブラリアウトは、どんなデッキにも負けない構築にすることで
相対的に汎用性を高めることができるから と考えました。
こうして、脳筋による体当たりニンフィア討伐作戦が幕を開けたのです。
Try1
バトルの基本はノックアウト。
逆上150+ハチマキ30+ククイ20で倒せる!
エネは割られるだろうが、どこかで限界がくるはず!
現実は非情。そんな都合よくククイ博士使えないよね…
エネが割られるので、確保をするためのドローが必要ですが
それがククイでは間に合わないのです。
Try2
だったら、ホーリーエッジ20 → 逆上150+ハチマキ30 これだ!
エネを割られるといっても、粘り続ければどこかで限界がくるはず。
…限界が来たのはこっちでした。
エネ12枚全部割られるとか何事…
正確には、割りきられないターンはあったのです。
しかし、ジジーロンは3エネが無いと逆上できない。
それを見透かされているかのように妨害されてしまう。
正攻法ではダメなのか…
Try3
エネを割られるのは、主にフレア団の下っ端。
だったらベンチにいればいいじゃない!俺、賢い!
プリエールGXされました。
まぁでも、もう一度貼りなおせばいいよね。
あっ、スカル団はやめて!ニコタマがー!
私が馬鹿でございました…
Try4
そもそもフレア団の下っ端を使わせなければいいのでは。
ドローサポはないし、Nを刺せば下っ端を使えないのでは!?
確かに、使えないターンが出来る時もありました。
が、不確実すぎる。運任せすぎて、作戦とは呼べない。
でも、Nは有効かも。覚えておこう。
Try5
そうだ!こっちもエネを壊してみよう!
ヤブクロンのアシッドボムでエネを壊しつくしてやる!
50%がそう何度も成功するわけないよね…
というか、奴らのエネ枚数はかなり多い。
ドローサポを使わずともエナジー進化するためなのだろう。
うーん、どうしよう…
Try6
そうだ、ダストダスを使おう!
ゴミなだれは1エネでワザを使える。
割られても貼り続ければ倒せるはず!
相手がグッズを使ってくれませんでした。
ダメージなければ、満タンの薬も使わないよね…
Try7
地道に攻撃を続けて、何とか勝てるかも!
エネを割られ続けたが、我慢した甲斐があった!
…えっ、フラダリ? ベンチのジジーロン?
大丈夫。まだ軽石があるし… えっ、今度はウソッキー?
あっはい。逃げられないです。ロケット団。はい。山札ないです。
うむ。勝てない!
しかし、各ポケモンの長所、短所はわかったぞ。
ジジーロンGX
○自発的にダメージを出せる(200点も可能)
×エネが3枚必要。割られるとワザを撃てない。
ダストダス
○1エネでワザを撃てる。割られてもワザを撃てる。
×自発的にダメージが出せない(相手の消費グッズ依存)
…あれ?ジジーロンとダストダスって、普通の対戦だと全く別のポケモンだけど
対ニンフィア戦においては、長所と短所がさかさまなのか?
さかさま… ということは2匹が協力すれば短所をカバーできるかも?
連敗に連敗を重ねて掴んだ可能性。
ここから、打倒ニンフィアの作戦が生まれます。
名づけてジジダスト継投戦。
時間がないので明日に続く!
3匹目のニンフィアを倒し、ガッツポーズ。
ジジーロンでは、おそらく不利な相手。
それを倒すことができたまでには、控えめに言っても
並々ならぬ試行錯誤がありました。
時は少しさかのぼり、5月上旬。
オンラインでポケモンカードが楽しめるPTCGOにて、
ジジーロンダストの練習をしていました。
エネの付き方とか、倒す順番、相手のグッズの落ち方 なんかを確認。
……と思ったら、奴が立ちはだかりました。
ライブラリアウトの可愛い奴。ニンフィアLO。
ニンフィアLOを使って、世界チャンプが優勝したのは知っていました。
構築をツイッターで見て驚く。これ、勝つまでの道程が複雑すぎる。
おそらく、構築をマネただけで勝てるデッキではない。
しかし、知名度をあげたことで、使用者は増えるはず。
ライブラリアウトは、どんなデッキにも負けない構築にすることで
相対的に汎用性を高めることができるから と考えました。
こうして、脳筋による体当たりニンフィア討伐作戦が幕を開けたのです。
Try1
バトルの基本はノックアウト。
逆上150+ハチマキ30+ククイ20で倒せる!
エネは割られるだろうが、どこかで限界がくるはず!
現実は非情。そんな都合よくククイ博士使えないよね…
エネが割られるので、確保をするためのドローが必要ですが
それがククイでは間に合わないのです。
Try2
だったら、ホーリーエッジ20 → 逆上150+ハチマキ30 これだ!
エネを割られるといっても、粘り続ければどこかで限界がくるはず。
…限界が来たのはこっちでした。
エネ12枚全部割られるとか何事…
正確には、割りきられないターンはあったのです。
しかし、ジジーロンは3エネが無いと逆上できない。
それを見透かされているかのように妨害されてしまう。
正攻法ではダメなのか…
Try3
エネを割られるのは、主にフレア団の下っ端。
だったらベンチにいればいいじゃない!俺、賢い!
プリエールGXされました。
まぁでも、もう一度貼りなおせばいいよね。
あっ、スカル団はやめて!ニコタマがー!
私が馬鹿でございました…
Try4
そもそもフレア団の下っ端を使わせなければいいのでは。
ドローサポはないし、Nを刺せば下っ端を使えないのでは!?
確かに、使えないターンが出来る時もありました。
が、不確実すぎる。運任せすぎて、作戦とは呼べない。
でも、Nは有効かも。覚えておこう。
Try5
そうだ!こっちもエネを壊してみよう!
ヤブクロンのアシッドボムでエネを壊しつくしてやる!
50%がそう何度も成功するわけないよね…
というか、奴らのエネ枚数はかなり多い。
ドローサポを使わずともエナジー進化するためなのだろう。
うーん、どうしよう…
Try6
そうだ、ダストダスを使おう!
ゴミなだれは1エネでワザを使える。
割られても貼り続ければ倒せるはず!
相手がグッズを使ってくれませんでした。
ダメージなければ、満タンの薬も使わないよね…
Try7
地道に攻撃を続けて、何とか勝てるかも!
エネを割られ続けたが、我慢した甲斐があった!
…えっ、フラダリ? ベンチのジジーロン?
大丈夫。まだ軽石があるし… えっ、今度はウソッキー?
あっはい。逃げられないです。ロケット団。はい。山札ないです。
うむ。勝てない!
しかし、各ポケモンの長所、短所はわかったぞ。
ジジーロンGX
○自発的にダメージを出せる(200点も可能)
×エネが3枚必要。割られるとワザを撃てない。
ダストダス
○1エネでワザを撃てる。割られてもワザを撃てる。
×自発的にダメージが出せない(相手の消費グッズ依存)
…あれ?ジジーロンとダストダスって、普通の対戦だと全く別のポケモンだけど
対ニンフィア戦においては、長所と短所がさかさまなのか?
さかさま… ということは2匹が協力すれば短所をカバーできるかも?
連敗に連敗を重ねて掴んだ可能性。
ここから、打倒ニンフィアの作戦が生まれます。
名づけてジジダスト継投戦。
時間がないので明日に続く!
コメント
お誘いありがとうございます。
ただ、Jury会に被ってる気が…! 申し訳ないです!