水族館でシャチやイルカを観ている人が
「わー、賢いねー!」
と言っているのをよく聞きます。


何故に突然こんなことを言い出すかと言いますと、
こんなニュースを読んだわけです。
シャチが人間の発音をマネできたそうな。

【「ハロー」に「バイバイ」、ヒトの言葉をまねるシャチ】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270493


ところで、そもそも「賢い」って何でしょう。

イルカやシャチが人間の言葉を真似ること?
犬だったら、お手とかお座りができること?

動物の場合、「賢い」=「人間の真似が出来る」の意味で使われる場合が多いそうです。
別に、動物にとっては人間の真似が出来るかどうかなんて意味が無いわけで。

これを初めて知った時、

「そういう意味の言葉だとは意識して使ってなかったな」

と思った次第。皆様はどうでしょう?
日本語って難しいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索