| メイン |
脳筋式ゼクロムGX(SR)争奪戦 対戦録
2018年7月16日 ポケモンカードゲーム コメント (6)
生きてました。
シールド戦。
デッキを組むの苦手な自分だけど、運要素も大きい。
楽しそう。でも参加できなかった。開催場所が遠い。
ロイヤルマスク、参加できなかったのが心残りでした。
というわけで、満を持して参加!
決戦の舞台は、ドラゴンシティ龍ヶ崎。
【カンテラ@ゼクロムGX(SR)争奪戦】
参加人数:13人
まずは引いたカードの確認から。
【雷ポケモン】
ゼラオラGX(SR)1
ゼラオラGX1
カプコケコ1
ゼブライカ1-1
パチリス2
マッギョ2
この時点で雷デッキ確定を確信する。
これで負けたら恥ずかしいですねって言われた。
まったくその通りだと思ったが、プレッシャーもすごい。
【炎ポケモン】
カエンジシ2-3
ヒードラン1
ファイアー1
カエンジシのエネ破壊は魅力的だけども。
そこまでしてスペース割くこともないか。
【水ポケモン】
アシレーヌ3-2-1
ラプラス1
ラプラス採用は…
でも、ラプラス単で終わったら怖い。
【闘ポケモン】
イワーク1
タッチで2色目に入るゼラオラ対策。
引けてよかった。
【鋼ポケモン】
アローラダグトリオ2-2
ディアルガ1
コバルオン1
ダクトリオの進化前のワザが優秀。
ゼラオラにタッチする手段が増えれば強いはず。
ディアルガの退化効果は強いのだけども…
今の環境だと効果があるのはマグカルゴGX?
マグマッグのHPは80なんだよなぁ
【草ポケモン】
ツボツボ1
ドクケイル2-2-2
ゴーゴート2-1
ドクケイル採用は途中までまじめに考えた。
デッキ枚数を確認して諦めた。
ツボツボはゼラオラと相性がよさそう。
【無色ポケモン】
カクレオン2
誰の弱点を突くんだ?
【トレーナーズ】
ハイボ1
こだ鉢1
カウンターゲイン1
キャッチャー1
つけかえ1
スーポケ回収2
いれかえ1
カスタムキャッチャー2
ミックスハーブ1
エレキパワー1
カヒリ3
かんこうきゃく2
ジャッジマン1
サンダーマウンテン1
プリズムスターまで入手したところで
箱を分けた相手の子の現状に始めて思い至った脳筋の図。
今度何かお詫びの品を持っていこうか。逆に失礼かしら。
結局、ミックスハーブ以外は全部投入した。
マヒワザ持つラプラスが怖かったのでいれかえもin。
エレキパワーは採用を迷ったけども(火力高いポケモンが十分多い)
マグカルゴGXのHPが210で、それをワンパンする手段となるので
結局採用した。
完成したデッキは写真の通り。
カヒリが多かったので、トラッシュしてしまうゼブライカは不採用。
たねポケにタッチできれば、最悪ゼラオラGX&ツボツボでも戦える。
逆に言うと、ディグダorゼラオラにタッチする可能性を増やすため、
可能な限りたねポケモンは減らしました。
ツボツボスタートしなかったのは僥倖。
パチリスとイワークが時々in-outしてました。
1戦目:VSマグカルゴGX&ゼラオラGX ○4-2くらい?
ゼラオラ無しスタート。
ディグダから展開するが、相手もベンチでゼラオラ育成。
そのせいで、フルボルテージGXしたら逆襲くらうかも?となり、
攻め込めなくなる。
が、イワーク&カプコケコを引けたので、後続に託す形でフルボルテージ。
結局これを倒されなかったので、コケコ→イワーク→ゼラオラでリレー。
最後はマッグバンGXの山切れに怯えつつも勝利。
入れ替えでラプラスのマヒを避けたのが強かった。
この時、相手の方がユニットエネルギー→ツボツボでエネ加速。
そのアイデア頂き。店長さんに申告し、じぶんもユニットエネを採用する。
後に、基本草でよかったと知る。
2戦目:VSゴーゴート&ハギギシリ&カイロス ○4-1
初手にカスタムキャッチャーされてイワークを呼ばれる。
…そもそもエネが足りないので、どっちでもいいような。
サポ無しのターンをなんとか凌いで、スーポケ回収→ディグダで展開。
相手ゴーゴートが完成していたが、最大ダメージが100なので、
ゼラオラGXが素で耐えて逆襲開始。
カプコケコと協力してぐるぐる体制を作り、ゲームセット。
何となく採用したけど。
コケコとゼラオラGX、迅雷ゾーンの恩恵すごい。
3戦目:VSマグカルゴGX&ホワイトキュレム ○4-2
お相手はマグカルゴGXのHRを引き、2枚採用したデッキ。
炎水にすることで、ホワイトキュレムが3エネ160点。
さらにハチマキをつけて190点。ゼラオラGXがやられる。
こちらは3連続ゼラオラ無しスタートでのんびりしていたため、
またもやフルボルテージGXをしている暇が無い状態。
さてどうするか…
おっ、ポケモンキャッチャーあるやん?
オモテが出たのでヒャッハーゼラオラGXでのりこめー。我ながらひどい。
Wキュレムを倒した返しにマグカルゴGXの溶岩流。
お互いにエネ無しのゼラオラGXとマグカルゴGXが残る。
残りサイドは2-2のイーブン。
じりじりした展開も、先に動いたのはこちら。
ツボツボにユニットエネをつけてエナジードリンク。
カウンターゲインがついたゼラオラに2エネ加速に成功。
マグカルゴGXはダグトリオからダメージを受けていたので、これでリーチ。
相手はカスタムキャッチャーを引きにいくも2枚揃わず、
最後はゼラオラGXで逃げられなかったマグカルゴGXを倒してゲームセット。
キャッチャーが成功してなかったら負けていたと思う。
4戦目:VSマグカルゴGX&ホワイトキュレム ○4-1
3戦目の相手の息子さんが最後の相手。
ちなみに、最初に1箱を分けた時の相手でもある。
お互いに引いたカードは全部チェックシートで確認したんですが。
あの箱、最強だったのか。
引いたGXはビリジオンGXとマグカルゴGXだったような。
容赦なく イワーク→パチリス にチェンジする。
相手先攻からジャッジマンを受ける初手。
しかし返しにツボツボ・ディグダ・入れ替え を引けて強い動き。
が、ここまでもホワイトキュレムがゆくてを阻む。
3エネハチマキついて190点ゼラオラ絶対倒すマンの構え。
さらにベンチではイワークが育ちつつある。まずい。
とりあえずフルボルテージGXを使うけども…
おっ、ポケモンキャッチャーあるやん?
オモテが出たのでヒャッハーゼラオラGXでのりこめー。
これさっきも見た奴。
返しにイワークでやられるも、カプコケコ&ゼラオラGXがスタンバイ。
相手のエネを枯らしてノックアウト勝利。
結果:優勝
ゼクロムGX(SR)ゲット! やったぜ。
まぁ、このカードは今後世に出回る数が増えて価値が落ち着くそうですが。
シールド戦、景品のカード抜きにして、すっごい楽しかった。
みんなも参加しよう!
ちなみにこの後、イーブイゲットバトルにてラランテスGXを使い、
のんびりした勝負を楽しんだのでした。
【最後に、各カードの雑感】
・ポケモンキャッチャー
必要な時にのみオモテが出る。3・4戦目のキーカードとなった。
・エネルギーつけかえ
ディグダでゼラオラGXサーチ→ディグダに雷エネ→逃げ
→ゼラオラGXにエネルギーつけかえ→フルボルテージGX
BWでダークライにつけかえがあったのと同じで、強かった。
・カスタムキャッチャー
2枚揃うことはなかった。
ドローソースとしての役割のほうが重要だった。
・エレキパワー
主力がカプコケコ&ゼラオラGXで、基本的に相手はワンショットKO。
となるとエレキパワーは要らなかったのでは? と今でも迷う。
結果論からいうと、使わなかった。
足りない部分はダグトリオ60点でも何とかできるし。
こだわりハチマキは、ビリジオン倒せるからアリかな?
・カウンターゲイン
サイドを先攻してしまうので、結果として活躍はしなかった。
が、サンダーマウンテンとあわせると、1エネでゼラオラGXが攻撃できる。
その魅力には勝てなかった。
・スーパーポケモン回収
ダグトリオをベンチにひっこめたい時に使った。
入れ替えのほうがよかった。
・サンダーマウンテン
活躍することはなかった。
引いた瞬間は凄いと思ったんだが。たまたま、か?
・カヒリ
観光客と違い、再利用できる可能性があるのが強かった。
結果的にサポート総枚数の期待値が8-9枚になり、安定感が増した。
デッキ切れの心配も減る。
・カプコケコ
サイドを奇数進行にしてくれる頼もしい奴。
ゼラオラGXとあわせてメインアタッカーが3枚になるので、
サイド落ちも多少安心。
・イワーク
ゼラオラGXを引けば必ずデッキに入るような環境だと思う。
なら、イワークに活躍の場はある。
1箱で期待値2枚っぽいので、引けてよかった。
・アローラディグダーアローラダグトリオ
たねサーチできるし、攻撃もできるし、エネも要らない。最強。
こいつの60点は、相手のディグダを倒せるのが強みだと思う。
生き残ったまま終盤に入ると、途端に邪魔になる。
シールド戦。
デッキを組むの苦手な自分だけど、運要素も大きい。
楽しそう。でも参加できなかった。開催場所が遠い。
ロイヤルマスク、参加できなかったのが心残りでした。
というわけで、満を持して参加!
決戦の舞台は、ドラゴンシティ龍ヶ崎。
【カンテラ@ゼクロムGX(SR)争奪戦】
参加人数:13人
まずは引いたカードの確認から。
【雷ポケモン】
ゼラオラGX(SR)1
ゼラオラGX1
カプコケコ1
ゼブライカ1-1
パチリス2
マッギョ2
この時点で雷デッキ確定を確信する。
これで負けたら恥ずかしいですねって言われた。
まったくその通りだと思ったが、プレッシャーもすごい。
【炎ポケモン】
カエンジシ2-3
ヒードラン1
ファイアー1
カエンジシのエネ破壊は魅力的だけども。
そこまでしてスペース割くこともないか。
【水ポケモン】
アシレーヌ3-2-1
ラプラス1
ラプラス採用は…
でも、ラプラス単で終わったら怖い。
【闘ポケモン】
イワーク1
タッチで2色目に入るゼラオラ対策。
引けてよかった。
【鋼ポケモン】
アローラダグトリオ2-2
ディアルガ1
コバルオン1
ダクトリオの進化前のワザが優秀。
ゼラオラにタッチする手段が増えれば強いはず。
ディアルガの退化効果は強いのだけども…
今の環境だと効果があるのはマグカルゴGX?
マグマッグのHPは80なんだよなぁ
【草ポケモン】
ツボツボ1
ドクケイル2-2-2
ゴーゴート2-1
ドクケイル採用は途中までまじめに考えた。
デッキ枚数を確認して諦めた。
ツボツボはゼラオラと相性がよさそう。
【無色ポケモン】
カクレオン2
誰の弱点を突くんだ?
【トレーナーズ】
ハイボ1
こだ鉢1
カウンターゲイン1
キャッチャー1
つけかえ1
スーポケ回収2
いれかえ1
カスタムキャッチャー2
ミックスハーブ1
エレキパワー1
カヒリ3
かんこうきゃく2
ジャッジマン1
サンダーマウンテン1
プリズムスターまで入手したところで
箱を分けた相手の子の現状に始めて思い至った脳筋の図。
今度何かお詫びの品を持っていこうか。逆に失礼かしら。
結局、ミックスハーブ以外は全部投入した。
マヒワザ持つラプラスが怖かったのでいれかえもin。
エレキパワーは採用を迷ったけども(火力高いポケモンが十分多い)
マグカルゴGXのHPが210で、それをワンパンする手段となるので
結局採用した。
完成したデッキは写真の通り。
カヒリが多かったので、トラッシュしてしまうゼブライカは不採用。
たねポケにタッチできれば、最悪ゼラオラGX&ツボツボでも戦える。
逆に言うと、ディグダorゼラオラにタッチする可能性を増やすため、
可能な限りたねポケモンは減らしました。
ツボツボスタートしなかったのは僥倖。
パチリスとイワークが時々in-outしてました。
1戦目:VSマグカルゴGX&ゼラオラGX ○4-2くらい?
ゼラオラ無しスタート。
ディグダから展開するが、相手もベンチでゼラオラ育成。
そのせいで、フルボルテージGXしたら逆襲くらうかも?となり、
攻め込めなくなる。
が、イワーク&カプコケコを引けたので、後続に託す形でフルボルテージ。
結局これを倒されなかったので、コケコ→イワーク→ゼラオラでリレー。
最後はマッグバンGXの山切れに怯えつつも勝利。
入れ替えでラプラスのマヒを避けたのが強かった。
この時、相手の方がユニットエネルギー→ツボツボでエネ加速。
そのアイデア頂き。店長さんに申告し、じぶんもユニットエネを採用する。
後に、基本草でよかったと知る。
2戦目:VSゴーゴート&ハギギシリ&カイロス ○4-1
初手にカスタムキャッチャーされてイワークを呼ばれる。
…そもそもエネが足りないので、どっちでもいいような。
サポ無しのターンをなんとか凌いで、スーポケ回収→ディグダで展開。
相手ゴーゴートが完成していたが、最大ダメージが100なので、
ゼラオラGXが素で耐えて逆襲開始。
カプコケコと協力してぐるぐる体制を作り、ゲームセット。
何となく採用したけど。
コケコとゼラオラGX、迅雷ゾーンの恩恵すごい。
3戦目:VSマグカルゴGX&ホワイトキュレム ○4-2
お相手はマグカルゴGXのHRを引き、2枚採用したデッキ。
炎水にすることで、ホワイトキュレムが3エネ160点。
さらにハチマキをつけて190点。ゼラオラGXがやられる。
こちらは3連続ゼラオラ無しスタートでのんびりしていたため、
またもやフルボルテージGXをしている暇が無い状態。
さてどうするか…
おっ、ポケモンキャッチャーあるやん?
オモテが出たのでヒャッハーゼラオラGXでのりこめー。我ながらひどい。
Wキュレムを倒した返しにマグカルゴGXの溶岩流。
お互いにエネ無しのゼラオラGXとマグカルゴGXが残る。
残りサイドは2-2のイーブン。
じりじりした展開も、先に動いたのはこちら。
ツボツボにユニットエネをつけてエナジードリンク。
カウンターゲインがついたゼラオラに2エネ加速に成功。
マグカルゴGXはダグトリオからダメージを受けていたので、これでリーチ。
相手はカスタムキャッチャーを引きにいくも2枚揃わず、
最後はゼラオラGXで逃げられなかったマグカルゴGXを倒してゲームセット。
キャッチャーが成功してなかったら負けていたと思う。
4戦目:VSマグカルゴGX&ホワイトキュレム ○4-1
3戦目の相手の息子さんが最後の相手。
ちなみに、最初に1箱を分けた時の相手でもある。
お互いに引いたカードは全部チェックシートで確認したんですが。
あの箱、最強だったのか。
引いたGXはビリジオンGXとマグカルゴGXだったような。
容赦なく イワーク→パチリス にチェンジする。
相手先攻からジャッジマンを受ける初手。
しかし返しにツボツボ・ディグダ・入れ替え を引けて強い動き。
が、ここまでもホワイトキュレムがゆくてを阻む。
3エネハチマキついて190点ゼラオラ絶対倒すマンの構え。
さらにベンチではイワークが育ちつつある。まずい。
とりあえずフルボルテージGXを使うけども…
おっ、ポケモンキャッチャーあるやん?
オモテが出たのでヒャッハーゼラオラGXでのりこめー。
これさっきも見た奴。
返しにイワークでやられるも、カプコケコ&ゼラオラGXがスタンバイ。
相手のエネを枯らしてノックアウト勝利。
結果:優勝
ゼクロムGX(SR)ゲット! やったぜ。
まぁ、このカードは今後世に出回る数が増えて価値が落ち着くそうですが。
シールド戦、景品のカード抜きにして、すっごい楽しかった。
みんなも参加しよう!
ちなみにこの後、イーブイゲットバトルにてラランテスGXを使い、
のんびりした勝負を楽しんだのでした。
【最後に、各カードの雑感】
・ポケモンキャッチャー
必要な時にのみオモテが出る。3・4戦目のキーカードとなった。
・エネルギーつけかえ
ディグダでゼラオラGXサーチ→ディグダに雷エネ→逃げ
→ゼラオラGXにエネルギーつけかえ→フルボルテージGX
BWでダークライにつけかえがあったのと同じで、強かった。
・カスタムキャッチャー
2枚揃うことはなかった。
ドローソースとしての役割のほうが重要だった。
・エレキパワー
主力がカプコケコ&ゼラオラGXで、基本的に相手はワンショットKO。
となるとエレキパワーは要らなかったのでは? と今でも迷う。
結果論からいうと、使わなかった。
足りない部分はダグトリオ60点でも何とかできるし。
こだわりハチマキは、ビリジオン倒せるからアリかな?
・カウンターゲイン
サイドを先攻してしまうので、結果として活躍はしなかった。
が、サンダーマウンテンとあわせると、1エネでゼラオラGXが攻撃できる。
その魅力には勝てなかった。
・スーパーポケモン回収
ダグトリオをベンチにひっこめたい時に使った。
入れ替えのほうがよかった。
・サンダーマウンテン
活躍することはなかった。
引いた瞬間は凄いと思ったんだが。たまたま、か?
・カヒリ
観光客と違い、再利用できる可能性があるのが強かった。
結果的にサポート総枚数の期待値が8-9枚になり、安定感が増した。
デッキ切れの心配も減る。
・カプコケコ
サイドを奇数進行にしてくれる頼もしい奴。
ゼラオラGXとあわせてメインアタッカーが3枚になるので、
サイド落ちも多少安心。
・イワーク
ゼラオラGXを引けば必ずデッキに入るような環境だと思う。
なら、イワークに活躍の場はある。
1箱で期待値2枚っぽいので、引けてよかった。
・アローラディグダーアローラダグトリオ
たねサーチできるし、攻撃もできるし、エネも要らない。最強。
こいつの60点は、相手のディグダを倒せるのが強みだと思う。
生き残ったまま終盤に入ると、途端に邪魔になる。
| メイン |
コメント
ところで合宿の景品どうしましょう!?
ありがとうございます
ここにゼクロムGXのSRがあるじゃろ?
えっ、マジで?
有効に使って下さい。
ありがとうございます
以前、グッズ0枚のシールド戦やったこともあったにで
戦えるデッキに仕上がって楽しかったです
ところで、合宿のお肉が最高級になると聞いたのですが?w
焼肉マスターの意見を仰がなければ…
っていうか、こうへいさんのが沢山持ってるじゃないですかー