CL2019東京を走り抜けた脳筋のお話
2018年9月18日 ポケモンカードゲーム会場に入ると、等身大ルギア!でっけー!
太ましくてむっちりしたイメージあったけど、けっこうな迫力。
このサイズに襲われたらひとたまりも無いな…
CL2019東京大会、今回もジャッジで活動させて頂きました。
いやー、今回もご他聞に漏れず楽しかった!
ここ最近のポケカ人気沸騰ぶりを見るに、人数が多いのでは?
予想はしてましたが、現実はその遥か上空をぶっ飛んでいきました。
待機列で5000人だっけ?桁が違うわ。
開場しても皆物販列になだれこむばかり。
選手が1人としてやってこない。今日はサプライ品の販売会でしたっけ?
とはいえ、大会運営の方はそこまで差を感じませんでした。
参加人数は事前に決まっているのだから、当然といえば当然か。
強いて挙げるなら、プレイヤーの方から質問を受ける回数が増えたくらい。
ジャッジが気軽に話しかけられる存在になっているなら、私は嬉しい。
今回、特に やらかした! って事は無かったように感じています。
しかし、これはあまりよろしくないのではないか?
「100点満点だな!」というより「改善点を思いつかない」感じ。
それが、達成感のカゲで燻っている。
裁定内容に迷ったこともないし、
盤面にアヤシい点があれば、未然に修整を促すことができたし、
プレイヤーの様子、さらには観戦者、同僚ジャッジの様子にも気を配れた。
盗難防止に荷物の置き方を口酸っぱく注意して回ったし、
ラウンド間にカードを落とした子も、臨機応変にリカバーできた。
足も集中力もまだ余裕がある。日本一決定戦の2日連続に比べれば楽勝。
でも、まだ何か足りない。
今は、競技性を高めた大会の文化が徐々に浸透し始め、
そこへ人気爆発で新たなプレイヤーが流入している時期だと思います。
文化をさらに高め、今後に繋げていく。
そのためにできることを探していけたらな という次第です。
まぁでも、俺って脳筋だから難しい事はわかんねぇや。
次は新潟で! けっこう遠いな?
太ましくてむっちりしたイメージあったけど、けっこうな迫力。
このサイズに襲われたらひとたまりも無いな…
CL2019東京大会、今回もジャッジで活動させて頂きました。
いやー、今回もご他聞に漏れず楽しかった!
ここ最近のポケカ人気沸騰ぶりを見るに、人数が多いのでは?
予想はしてましたが、現実はその遥か上空をぶっ飛んでいきました。
待機列で5000人だっけ?桁が違うわ。
開場しても皆物販列になだれこむばかり。
選手が1人としてやってこない。今日はサプライ品の販売会でしたっけ?
とはいえ、大会運営の方はそこまで差を感じませんでした。
参加人数は事前に決まっているのだから、当然といえば当然か。
強いて挙げるなら、プレイヤーの方から質問を受ける回数が増えたくらい。
ジャッジが気軽に話しかけられる存在になっているなら、私は嬉しい。
今回、特に やらかした! って事は無かったように感じています。
しかし、これはあまりよろしくないのではないか?
「100点満点だな!」というより「改善点を思いつかない」感じ。
それが、達成感のカゲで燻っている。
裁定内容に迷ったこともないし、
盤面にアヤシい点があれば、未然に修整を促すことができたし、
プレイヤーの様子、さらには観戦者、同僚ジャッジの様子にも気を配れた。
盗難防止に荷物の置き方を口酸っぱく注意して回ったし、
ラウンド間にカードを落とした子も、臨機応変にリカバーできた。
足も集中力もまだ余裕がある。日本一決定戦の2日連続に比べれば楽勝。
でも、まだ何か足りない。
今は、競技性を高めた大会の文化が徐々に浸透し始め、
そこへ人気爆発で新たなプレイヤーが流入している時期だと思います。
文化をさらに高め、今後に繋げていく。
そのためにできることを探していけたらな という次第です。
まぁでも、俺って脳筋だから難しい事はわかんねぇや。
次は新潟で! けっこう遠いな?
コメント