今回も無事に終了致しました!

いやはや、驚きました。
前回に引き続き、今回も初めて見る方に参加して頂きました。

ホント、どこで情報集めてもらってるんでしょう。

思わず参加したくなるようなイベントにしてやります。はい。


今回の参加者は12名+α。
そして、テーマはハロウィーンっぽいデッキ
今回は皆さんのハロウィーンネタを紹介しちゃいます。
題してハロウィーン大喜利。

①不思議な飴=お菓子
ベタな所ですね。ちなみにシンカソーダは少なかったです。
格闘デッキに飴入れてハロウィンって方もいました。
なんというか、タイプの雰囲気的に違和感が凄いですね。
しかも、飴で立つのがガチムチパンツのカイリキーです。

②ゲンガー=お化け
やはり来たか、ゴーストタイプ。
しかし予想以上に多かった。他にはパンプジン、クロバット等。
ゲンガーだけで3人はいたはず。使って楽しいポケモンですね。
ところで、クリープショーってどういう意味?英語?

③オニゴーリ=お化け
「オニゴーリってゴーストタイプだから!」
「マジか、こいつゴーストタイプなのか!」
「ゴーストタイプになるのはユキメノコだけですよ」
「…そうだっけ?」

④ゾロアーク=なんか怖い奴っぽい
怖い奴っぽいからハロウィンでいいでしょ!
 【審 議 中】
オッケーだそうです。何でもアリになってきました。

⑤ゾロア
いやいや、ゾロアは可愛いポケモンでしょ!
えっ、違う?ワザを見ろって?
「やみよにかける」
なるほど上手い。

⑥炎エネルギー
バーニングエネが入っている!
これは「ジャック・オー・ランタンの火」なんですよ!
なんか凄いエネルギーが得られそうなのでノリでオッケーになりました。

⑦コイル
コイルのカードに月が描かれている。ハロウィンといえば夜!
…これ、ホントに描かれています。
「ぴかぴか誘導」のコイルです。ワザあり。

⑧色々ポケモンズ
ルギアEx。ラフレシア。シシコ。キャモメ。色が全く違うポケモン達。
そして目的がバラバラのグッズとサポート群。何だこれ?
その名前の頭文字をつなげて行くと…
『おかしくれなきゃいたずらするぞ はろうぃそ ふしゅくまじそとっつぃ』
最後の部分は、我々オーガナイザーズ3人の名前になっていて
「風朱(ふしゅ) くまじん とっつぃ」です。
ソは「ソーナンス」。「ん」がなかったんですね。
しかも凄いのは、進化ラインがちゃんと揃っているところ。
一番嬉しかったです。今後もがんばります。

⑨ランドロス
ハロウィンは、秋の収穫を祝うお祭りでもあった。
豊穣ポケモンのランドロスはまさにハロウィン。
…これ、言われるまで知りませんでした。ナイスチョイス。

⑩オカルトマニア
「これ仮装でしょ!」
…たぶん、本人にそんなつもりはあるまい。

⑪プラターヌ博士
「これ仮装でしょ!」
それは仮装じゃなくて本職だ!

⑫フウロ
「これ仮装でしょ!」
それは仮装じゃなくてコミケのコスプレイヤーだ!

⑬フラダリおじさん
「これ仮装でしょ!」
一体何の?

⑭クセロシキおじさん
「これ仮装でしょ!」
仮装って言えば何でも通るって思ってないか?通るけど。

⑮カボチャ色
「URゲンシカイオーガは色違いなのでカボチャ色してますね!」
電気タイプがほとんどオッケーになった瞬間です。

⑯はかせの手紙
「博士の手紙はハロウィンパーティの招待状!」
いい博士だな、とか思いました。

⑰ジバコイル
「妖怪三つ目お化け!」
妖怪なのか、お化けなのか。



いかがだったでしょうか?
正直、予想の斜め上回答だらけでした。
これだけ自由な発想が集まるプレイヤーがいるからこそ、
ポケカって楽しいんじゃないでしょうか!

ちなみに、今回参加していただいた方には、ちょっとしたプレゼントがありました。
我々オーガナイザーズからの、ささやかなトリックオアトリートです。


次回、第4回つくばヨルノズク杯は11月15日(日)13:00開催です。
題して「連続ミステリーバトル」。変則ルールです!
http://toripa.diarynote.jp/201510012056245365/
今週末の日曜日ですってよ、奥さん。

http://toripa.diarynote.jp/201508312242451354/

10/25(日)12:00開始です。
ハロウィンネタを仕込むべし!


サイドイベントでBWデッキの対戦コーナーでも作っちゃおうかしら。
今年も脂の乗ったカメケルが獲れたんですよ。

脳筋の当選

2015年10月16日 TCG全般
バトルフェスタ2015 神奈川会場にて
オープンジムオーガナイザーに当選しました!

2日目、11月8日(日) 13:00~15:00にて。

会場で脳筋がはっちゃけます。
どんなルールにしてやろうかなぁー?

脳筋の譲渡契約

2015年10月12日 TCG全般
ふと思う。
アドバンテージパス、もしかして譲渡できるのだろうか。

なんてことを友人に話した暁には
「そんな不正で得た権利で俺が喜ぶとでも?」
なんて感じでタコ殴りにされそうですが。
いや殴らないだろうけど。怒ると怖い。あと腕力すごい。
片手でりんごは潰せたはず。

まぁ、詳しくは書きませんけども。
勝利至上主義のイベントにはつきものですけども。
苦労して得たモノだからこそ嬉しい、という自分には無縁ですけども。

こういうのを防げるシステムを作るのって、難しいと思います。
自分達で月1のイベントを運営してみるとはっきり分かる。
高々10人少しのイベントなのに、ミスがぽろぽろ。
全国規模となれば、言わずもがな。

脳筋のΩ連打

2015年10月11日 TCG全般
「チャーレム組んでみたいんです」

そう依頼を受けたのは、先週だったか、先々週だったか。

お互いのストレージを確認し、足りないパーツは購入してもらって。
結局300円くらいで済んだのでよかったよかった。

コルニって優秀だよなぁ…と思いつつ。
デッキを組んであげた昨日。


昨日の大会で興味深いジャッジ案件があったのでご紹介。

①自分のベンチに、ヘッドノイザーを付けられたExポケモンがいる。
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31272
②自分のベンチに、ポケモンの道具をもっていないExポケモンがいる。
③自分のバトル場には、ポケモンの道具を持っていないバリヤードがいる。
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30778
④バリヤードのワザ「トリック」を宣言した。

Q.ヘッドノイザーはどうなるでしょうか。

ヘッドノイザーは、持ち主のトラッシュに送られると判断しました。
「このカードがポケモンから剥がれたら、持ち主のトラッシュに」とあるので、
道具のつけかえは「剥がれた」と判断できるかと。

しかしここで疑問が。
今回は②で、道具を持っていないExポケモンがいました。
これがいなかったらどうなるでしょう?
ヘッドノイザーは「相手のExポケモンにつけて使う」と指定があり、
トリックは「道具をつけられるポケモンがいない場合、このワザは失敗」とある。

ヘッドノイザーの指定文章に従えないため、ヘッドノイザーは張り替えることができず、
それが「道具をつけられるポケモンがいない」に該当するため、ワザ失敗だろうか。

Ex以外のポケモンについたらトラッシュだと思っていたけども、少し勘違いをしていた。
アドパスは獲りましたが。
ホームにさせていただいているお店のプレバトルには出たい。
あわよくば、勝ちたい。

前回のがまぐれであってほしくないなぁ。

もちろん、人数はいつもの5割増し。
不足無し。


使用デッキ:ジバコイル&ライコウ -ダブルダッシュ-
人数:14名くらい?
試合形式:スイスドロー 4回戦


1試合目:ラフレシアミルタンク ○6-1
先行。相手シェイミスタート。
デッキが全くわからない。とりあえずコイル出して…
サポ使ったら、飴&ジバコとレベルボール。
んー、とりあえず使うか…?
レベルボール→レアコイル

次のターン、巨大生物の森からラフレシアがモサァ…

が、普通に進化してノックアウト。
なんで分かったんだ?俺。
脳筋の直感か。


2試合目:MM2Y&フレフワン ×1-6
相手ピン刺しのゲロゲスタート。これが辛かった。
フェアリーガーデンで動くため、入れ替え系はなかったらしいのだが、
初ターンからパンチが飛んでくる。
これを回避しようとした数ターンに無茶をしたためサポが切れ、
ジバコイルが倒されたところでサレンダー。


3試合目:びっぐぼっちゃ&ペロリーム ○6-3
まだそのデッキを使う人がいたとは…
順当に殴りあうが、ライコウのほうが起動が早く、
またディフェンスが高いために相手リソースが尽き、決着。


4試合目:白レック ○6-1
初手に飴2とプラターヌが着てしまったため、フウロで我慢の展開。
押し切られたら終わるところを、パラレルシティが刺さり相手沈黙。
しかもチルットがサイド落ちだったらしく、出てこない。
ライコウがレック絶対許さないマンして勝利。
申し訳ないが、これはボーナスゲーム。


結果:3位

やったぜ!アドパスは丁重に返納致しました。
神奈川にカチこむ茨城勢。会場で会えるといいなぁ。

尚、入賞デッキの分布はイカの通り。
優勝:悪(イベ&ゾロアーク)
2位:MM2Y&フレフワン(2戦目の方)
3位;ジバライコウ

格闘そこまで多いわけではないのか。
格闘&エスパーでトップメタ2強かと思ったのに。
【サポート:12枚】
プラターヌ博士 4
サナ 2
オダマキ博士の観察 1
サカキの計画 1
フウロ 2
釣り人 1
フラダリ1

【エネルギー:11枚】
雷 11

【ポケモン:15枚】
ジバコイル 3-0-3
ライコウ 4
シェイミEx 1
オクタン 2-2

【グッズ:22枚】
バトルサーチャー 3
レベルボール 3
ハイパーボール 3
不思議な飴 3
トレーナーズポスト 4
かるいし 1
穴抜けの紐 1
すごい釣竿 1
エネルギーリサイクル 1
エネルギー回収 2




釣り人はサポートカード。
しかしドローしないと勝負はできない。
ならドロー役を別に用意すればいいじゃない!

という考えのもと、組んだデッキ。
字面がいいので【アビスジバコイル】

やって初めてわかる面白さと難しさ。
サポートの取捨選択が難しいですね。
ふとDNを編集していて気がつく。

「検索ワード」機能
 自分のDNを見た人が、どのような検索ワードで辿り着いたのか。
 それを表示する機能です。


これはネタになるのではないか。
早速調べてみよう。



①【アオギリカメケル】
イッツミー マッスルブレイン。
自分の代名詞ですね。
レシピのバリエーションは二桁くらい揃えております。
電話一本、即日お届け。
本当ですよ?


②【ポケモンカードゲーム&ヨルノズク】
つくばヨルノズク杯開催のおかげでしょうか。
おいでませつくば&ファンキー駄菓子屋ズンドコ。
10月25日(日)開催。テーマはハロウィーンでーす。
http://toripa.diarynote.jp/201508312242451354/


③【風朱】
自分のHNズバリで検索してくれる方もいらっしゃるのですね。
誰だろう?


④【フェアリー&エネ加速】
そういえば、XY登場初期の頃に検討してたっけ。
ライデンナックル&レインボー&トランスとか。
今からBWレギュで考えたら面白いことできるかしら。


⑤【ジバコライコウ】
やはり皆さん気になるのでしょうか。
レシピはあとで載せてみましょう。


⑥【キャッチャー&脳筋】
昔は4投以外にありえない時代があったんですよね。
そう遠くない話なのですが。


⑦【大会前の心境】
カメケルヒャッハーな幸せと、敗北への恐怖で泣きそうです。
今回の大会は、今までとは違うアプローチが盛り沢山でワクワクしてます。
初めて、対戦以外が主目的になりました。
いろんな人とコミュニケーションしまくります。


⑧【ライコウ ジバコ ライチュウ デッキレシピ】
ライチュウ突っ込む意味はあるのでしょうか。
省エネ無色アタッカーなのでドータクンと組んではいかが?
今の雷はライボルト派閥とジバコ派閥、ライチュウ派閥の三つ巴。
サンダースも含めると無限大。


⑨【ポケモンカードバトルフェスタ2015プレバトルは参加するべきか】
一長一短です。
メリットは、なかなか味わえない真剣勝負を楽しめること。
デメリットは、見知った仲の方々を殴り倒すハメになること。


⑩【ポケモンカード パラレルシティ DN】
今自分の中で最もアツいカード、パラレルシティ。
妨害してよし、利用してよし、両者苦しんでよし。(?)


⑪【スカイレック デッキレシピ】
自分は純正スカイレックを使ったことがないので、
これはくまじん氏の『アオギリスカイレック』のことですね。
「次にお前は 『う、美しい…』 と言うッ!」


⑫【コルダックBREAK& パルキアEX 値段】
1556円+税 だそうです。10月9日(金)発売。
新生水タイプの幕開けですね。
http://www.pokemon-card.com/products/xy/xyf.html


⑬【デッキ構築センス】
「で、プランBってのは?」
「あ?ねェよそんなモン」
バトルフェスタプレバトル151004@カードショップさくら
実は今まで、一度も権利戦にてパスを獲得したことがありません。
メガレックウザプレバトルで、決勝戦から転げ落ちたのが最高記録か。

正直なところ、プロモ取れればいいやっていう感じですし、
戦績よりも気持ち良い勝利に重きを置いている脳筋ですが、
「勝負弱い」と言われたのは、どこかで返上したい。

デッキ選択は、当然の如く「ジバコ&ライコウ」
強いか弱いか、という判断には至っていません。
格闘、特にエルレイドは普通に無理だと思います。
でも、自分って筋金入りのカメケルジャンキーでしたから。
他のデッキ、ホントの意味で扱えないんです。


エネルギーを付ければ、人は幸せになれます。


使用デッキ:ジバコイル&ライコウ -どこまでもサンダーランス-
試合形式:スイスドロー

1試合目:フレフワン&ゼルネアスEx ○3-0
初手で既にジバコイル確定のハンド。
相手はフェアリー、返しで倒されることはないと判断し、サポ止めてキープ。
先2から順調に展開し、サンダーランスでシャットアウト。
ごめんなさい、今日は手加減できません。

終了後、普段はつくばでわいわい楽しんでいることをお伝えしました。
おいでませつくば。


2試合目:ギラティナ&ドラゴンズ ○6-3
先行、相手デッキを見て相性有利を悟る。
ギラティナは最大火力120、サザンドラは110。
ギラティナが唯一、サカキ込みでライコウを確1できる程度であり、
それ以外は確2の火力。レックならそれはそれで相手のリソースが辛い。
ジバコに進化してプラターヌを使ったら、ハンドがエネルギーの塊。
ええー?と思いつつ目の前のサザンドラを一撃串刺し。気持ち良い。
バンデットリング&スカイで相手がフル展開してきたため、
今度はパラレルシティでまとめてお引取り頂いたり。
ちくちく続けるつもりが手札が噛み合い、前を順番に吹き飛ばして勝利。


3試合目:Mライボルト&水雷 ○6-3
先行、シェイミスタート。
事故寸前の手札だったが、何とかコイルまで辿り着く。
前のライボルトが育つ間にこちらも何とかジバコイル進化。
しかし、その間にコイル&シェイミが早々に狩られ、サイド残り6-3。
が、シェイミが狩られるということは、ライコウとエネルギーが残っている。
パラレルシティでシェイミを退場させつつ、デッキを展開。
ライボルトを倒して追いすがる。
途中、ハチマキ3エネライコウをこちらのライコウでギリギリ耐え、
攻撃回数のアドバンテージを稼ぎ、徐々に差を縮めていく。
最後は相手の場のエネルギーが全て落ち、ノックアウト。



結果:1位

はじめてのアドパスゲット。やったよ。嬉しい。
でも、今度の大会のメインイベントはボランティア参加。



カメケルを一言で表すならば「脅迫」
倒さないの?倒さないならヤっちゃうよ?
という脅しのもと、相手に無茶苦茶な動きを要求する。
しかし、そんな乱打戦こそカメケルの舞台。
尚、進化やエネ展開に手間取ったりすると張子の虎と化す。

ライコウを一言で表すならば「挑発」
倒さないの?倒した方がいいと思うよ?
でも、倒すのはとても大変。ディフェンス特性までついている。
苦労して倒したと思ったら次のライコウが迫ってくる。
そんな事を続けている内に、デッキは息切れ。
ふと気がつくと、サイドが全く取れていない。みたいな。

カメケルもライコウも、そんな怖いデッキではありませんが。
両方使ってはじめて分かる、二つのデッキの差異。
是非使ってあげて下さい。

脳筋の不祥事

2015年10月4日 TCG全般
昨日、不祥事をやらかし、とある方に迷惑をかけてしまいました。
その方に原因がない事を説明するためにも、書いておこうと思います。
直接名前を出したりしませんが、知っている方は何となく
分かって貰えるかと思います。


その方からは、新弾の発売を受けてデッキ調整依頼を受けました。
デッキの種類は「Mサーナイト」
Ωバリア学習装置入りのデッキから、回復重視のデッキに変更しました。
その際に加えたカードが「満タンの薬」。
昨日10/3(土)のプレバトルでそのデッキを使用し、ジャッジキルされたそうです。

上記カードはBREAKコンボデッキ60「ゴルダックBREAK&パルキアEx」再録のカード。
発売日は10/9(金)

何といいますか。
仕事で致命的なミスを指摘された時よりもよっぽど動揺してしまいました。
だから許してね とかいうつもりもでもないのですが。
まさかこんなミスで他人様に迷惑をかけてしまうとは。

月並みな言葉ですけども。
初歩的なことこそ何度もチェックすべき、だと思います。

10月2日発表

2015年10月2日 TCG全般
ふと、気になったのでイベントオーガナイザーのページを開く。
そういえば、ジャッジボランティア?の申請は今日からだったはず。


…何やら見慣れない記事が。
今日発表されたようだ。

…… …… …ふむ。



これは戦るしかねぇ…!



俄然楽しみになってきました。
【第4回 つくばヨルノズク杯】

今度のバトルは変則ルール!
題して【連続ミステリーバトル】


①日時:11月15日(日)

② 参加費:無料

③対戦受付:13:00~16:15(16:30対戦終了)

④対戦形式:XYレギュレーション
      60枚デッキ
      スイスドロー形式

④ルール :(1)対戦前に、全てのプレイヤーにカードを配布します。
        (カードの中身はランダムで、XYレギュレーションとは限りません)
      (2)配布されたカードを全てデッキに入れ、対戦を行います。
        一度デッキに加えたカードは、大会中に抜くことはできません。
      (3)勝敗が決定したら、次の対戦に移ります。
      (4)上記(1)~(3)を、優勝者が決定するまで繰り返します。

⑤場所:ファンキー駄菓子屋ズンドコ商店 つくば店
   (茨城県つくば市竹園1-9-2 デイズタウンつくばB1F)

⑥アクセス:つくばエクスプレス「つくば駅」よりライトオン方面に徒歩5分。
      西友の看板が目印、デイズタウンつくばの地下1階です。
      お車の場合、デイズタウンつくばの駐車場を御利用ください。

⑦備考:参加者の許可がいただける場合、対戦の様子を録画させていただく場合があります。

★手ぶらで参加OK!貸し出しデッキをご用意しています。

☆巨大なマスターボールのクッションが目印です。



ルールについて、少しご説明致します。

要は、対戦前にカードを何枚か手渡され、
「このカードをデッキに入れてね!」となるわけです。

対戦が終わる度に、要求されるカードはどんどん累積していきます。
カードの中身は強いカードだったり、珍しいカードだったり、
こんなカードあったんだ、みたいなのも用意しています。

これは、XY1のシリーズ発売前、つまり本家XY発売前のイベントで実施された
「ミステリーバトル」の再現です。
この時も、会場に着いて初めてミステリーカードの中身が公開されました。

当時のカードは「フレア団のしたっぱ」
会場のざわつき具合がとても面白かったですね。
そもそもXY発売前ですから、「フレア団って何?今度の悪役はこれ?」とか、
「エネルギーを剥がすサポートって、どう使えばいいんだ?」とか。

時間は無い。瞬時にデッキを改造。そして対戦。
閃きと構築力、そして臨機応変なプレイスキル。

11月は、皆さんにアタマの勝負をご提供します。
是非、お楽しみ下さい。

脳筋の検討

2015年9月29日 TCG全般
自分のデッキは一晩熟成させます。



なんて書くと意味不明ですが。
デッキを作ってすぐの時には、アイデアが出ないのです。
一日放置して、ぼーっと考えるうちに、
デッキ内のカードとカードが繋がっていって、
「そうかこんな動きもできるな」と考察が進み、
そこで初めて一人回し。試行錯誤。

この時間がないと、上手く回らなかった時に
プレイングが悪いのか、構築が悪いのか、
判断がつかないのです。

すみません、脳筋で。

これを何度も何度も続けるから、一つのデッキが掘り下がる。
逆に言うと、一つしか使えない。

でも、この過程で得られるのは、昨日のデッキの改良品。
デッキが大化けすることがほとんどない。

だから時々ぶっこわします。
そんでもって、バカになります。
「それはやりすぎだろ!」ってのを追求してみる。
でも、そういうのって警戒されない。バカだから。

自分って頭が悪いなぁと思います。

脳筋の推敲

2015年9月28日 TCG全般
隠す意味もありませんので書いちゃいますが。
ジバコライコウを考察しています。

まぁ、カメケル好きでしたし。
そりゃ組まない理由無いです。
これでもかってくらいに使ってましたから、
どうせ密かに作った所で、
「そのデッキ、ジバコイルでしょ?」
と言われるのでしょうし。


正直なところ、とても迷っています。
自分好みの大量エネルギープレイができないのです。
できたとしても、途中で息切れしてしまう。

アイデアはあるんです。
でも、できそうで出来ない。
だから迷う。このまま追求するのか?
諦めて別の道を探すのか?

幸い、ライコウはディフェンススキルにも長ける。
生きる道はこっちなのだろうか。
突撃チョッキとかあるし。結局突撃やないか。
しかし、攻撃一辺倒で走り抜けてきた自分にそんな経験値があるのだろうか。
ヒャアもう我慢できねぇ!とか言い出さないだろうか。

アオギリカメケルが優秀すぎる。
それを知ってしまっているから、現状が辛い。
回らないおすしを食べたら、回るおすしが食べられない みたいな。
せめてスーエネ回収が欲しい…
「社会人はお金がたくさんあってずるい」
…と、思われる学生の方っていらっしゃると思います。

その一方で社会人は
「学生はカードに取り組む時間がたくさんあって羨ましい」
…なんて思っています。
尚、自分は残業をやめて時間をつくる不良社員です。

ということは、2つが協力して手を組めば…?

なんて考えながら、赤箱と青箱を開封するのでした。


使用デッキ:ガチドラゴン(ドータクン&ドラゴン)
参加者:7名
試合形式:スイスドロー

1試合目:リザードン&獅子 ○4-3
この前のヨルノズク杯でお会いした小学生の子。
なんでも自分対策をしてきたとのこと。何だと…
蓋を開けたら獅子。焼かれる。のでガチゴラスでがぶがぶ。
ガルドを立てて程よく焼き色を付けつつ、最後はタイムアップ。
ルール理解してくれたかしら。


2試合目:リザードン&獅子 ×3-6
この前のヨルノズク杯でお会いした小学生の子。のお母さん。
なんでも自分対策をしてきたとのこと。どんだけ恨まれてるんだ自分。
開幕、「どうやって攻めたらいいですか?」とのど真ん中ストレートに対し、
「獅子を立て続けられたら辛いですよ」とピッチャー返しをすると、
獅子を倒した後にエネが続かずガチゴラスが立ち往生し、
最後は焼かれて敗戦。

「今日のスコアシート、ずっと大切にします!」
そんな天敵扱いしなくてもw


3試合目:Mサナ ○6-0
いつものカメケル弟子。
相手の進化が出遅れた隙に、エネ付きをガリガリ倒していく。
デッキとプレイの弱点を理解してくれたかしら。


結果:3位

なお、2戦目のお母さんは決勝でMディアンシーにぶつかって敗戦の模様。
それは相性が悪い。


公式の裁定で、ブレイク進化はアオギリマツブサの対象外とのこと。
そりゃそうだわ。出せたら強すぎる。
もちろん期待なんかしていませんよ。(カメケルからゴルダックを抜きながら)


新弾は、概ね期待とおりという感じ。
今回はポケモンの大幅強化といった所かな?

・ドータクンにはドーブルの上塗りで色のバリエーションが。
 もはやこいつは鋼というより無色のカテゴリーが似合う。
・エスパーは優秀な非Exアタッカー・ゲンガーに、
 執念のN復活・ムウマージetc。テクニカルなプレイングが光りそうです。
 省エネで揃えているため、デッキスペースの自由度がナイス。
・水はたねアタッカーを支援するエンペルト。露骨なアオギリ要求。
 エネ加速にはキュレム登場。BWのビリジオンExを彷彿させる。
・雷は数少ない収録、ジバコ&ライコウ&ライチュウ。
 エネ加速が2種類存在する色となりました。
 で、スーエネ回収は?
・格闘は、エルレイド&マンムーが注目の的。果たしてマツブサは安定するのか?
 マンムーの登場で、やっとアクア団に光が。
・炎は初のソウルリンク収録、Mヘルガー。修造エネルギーでもっと熱くなれよ!
・ドラゴンにはオノノクス登場。
 攻撃力よりも場に居座るためのディフェンスギミックが鍵になりそう。
・悪タイプにイベルタル&ゾロアーク参戦。いつも優秀な彼ら。
 道具無効化に震えるM進化ポケモン達。そして復活のダブルダッシュ。
 ダークパッチ不在をカバーできるか?
・フェアリーはポケモンよりも満タン再録が最大の強み。
 突撃チョッキで一発耐えて逆襲。コワイ!
・完全に煽りを食った白レック。
 弱点雷の台等だけでなく、スタジアムも逆風。勝機はあるのか。
・そして、全ての色に暗雲を投げかけるスタジアム、「パラレルシティ」
 ベンチ3体。パワー減少.相手を苦しめる?自分を苦しめる?
 さあ一緒に苦しもうぜ!って感じが、金網デスマッチな脳筋的で好きです。

裏口参加

2015年9月26日 TCG全般
ふと疑問に思う。


Q:「バトルフェスタ、ジャッジの求人は無いのかな」

A:あります。


なんだと…
ということは、ポケモンスタッフの名札を付けて
待機列を横目に悠々と重役出勤し、
職権乱用でジャッジキルできるのか…!

最後のは冗談ですが。
紙一重で得たこの資格。活用しない理由はあるまい。
さて、抽選通るかなー


このあと新弾の開封予定。
どんなデッキにするかな。
来週は新弾の発売。

ほんと、どのデッキ使おう。
ジバコ使うのも、亀から浮気してるようで後ろめたさが…


1週間後、そこには元気にジバコを立てる脳筋の姿が!

使用デッキ:ガチドラゴン(ドータクン&ドラゴン)
参加者:9名
試合形式:スイスドロー

1戦目:VSMサーナイト ○6-1
ガルドは立たなかったものの、ガチゴラスが噛んで完了。
…だったような。

2戦目:VSラフギラティナ ○6-4
相手先1でラフが立ち悶絶。
しかたないのでガチゴにエネを張りつつ、スタジアム張替え。
相手、AZでラフを回収。

お互いに「あっ」

展開は、グッズロック下でも不思議なくらいスムーズに動き、
エネを展開して勝利。

3戦目:VS白レック ×2-6
ガルドで余裕じゃん!と思ったが、
勝負を急いでガチゴでチルタリスを噛んだのが間違い。
リソースが足りなくなり、最後は攻め込まれて終了。
もったいないことをした。ノリがカメケルになっている。
こういう負け方はやめなければ…


結果:2位

新弾はどうなるんでしょう?
突撃チョッキや万能エネトランス等の特性が登場。
今までの特殊エネが強かった環境に1石が投じられるのでしょう。

はて、何使ったものか… ドータクンも、パラレルシティは辛い。
先に自分から張ってしまうか…?
脳筋写真展2 水しぶきとシャチ
陽光に恵まれ。
光量が十分である時に。
シャッタースピードを最速にして撮影。
すると、こんな写真が獲れます。

躍動感。パワー。
見ていてそれらが感じられる写真が好きです。
バトルフェスタ2015の詳細が、一部公開されました。
http://www.pokemon-card.com/event/card-event/battle_festa2015/


初めてのイベントだけども、プロモカードとか欲しいな…
そんなあなたに。是非ご一読下さい。


まず最初に。
ポケモンカードは、春と秋にそれぞれ大型大会が開かれます。
春は世界戦の切符をかけて戦いますが、秋にはそれがありません。
そのため、秋のほうがノンビリと遊べるかと思われます。

楽に勝てる、とは言っていません。
どちらもホネのあるバトルが楽しめます。


①ポケモンカードゲーム コロコロチャレンジ
今回のメインイベント。
XYレギュレーション、60枚デッキでのガチバトル。

ファーストステージで1勝 → セカンドステージへ
セカンドステージで2連勝 → プレミアステージへ
プレミアステージで3連勝 → クライマックスステージへ
…という風に、どんどん進んでいきます。

プロモーションカードは「ダブルドラゴンエネルギー」
セカンドステージで1勝するともらえます。
つまり、最初から2連勝すればゲットです。

なお、バトルフェスタ2015プレバトルというのが、10月に開催されます。
このイベントに参加して上位に入賞すると、
ファーストステージが免除されます。
つまり、1勝でプロモゲットです。

はたしてこれを、近いと見るか、遠いと見るか。
目標は人それぞれです。


②ポケモンカードゲーム ビクトリーバトル
サイドイベント的な位置づけでしょうか。
BWレギュレーション、60枚デッキでの対戦です。
これまでに無かった形式なのでご注意を。

決められた時間内で勝ち残りバトルをして、合計勝利数を競います。
連勝する必要はなく、合計3勝でプロモゲットです。

ってことは負けてもいいや! と思ってるアナタ。
負けると待機列に並びなおしとなります。
結局のところ、連勝しないとライバルにどんどん抜かされていきますから、
スピード勝負、かつ焦り過ぎない判断が大事です。
カードを使う前には指差呼称しましょう。
プレミ、ダメ、ゼッタイ。
過去に泣いた経験のある人がここにいます。

プロモーションカードは「まんたんのくすり」
BWのカードが再録されます。フェアリーデッキには追い風ですね。



①は午前中のみ、②は午前と午後の両方で、それぞれ開催されます。
BWのデッキしかない方は、午前午後で②に2回参加するとか、
XYとBWのデッキが両方ある方は、①に午前、②に午後、とか。
時間配分を計画するのも、既に勝負の始まりなのです。

ごはんと水分を補給する時間は必ずとりましょう。
ギリギリの4連戦を制し、極限まで張り詰めた緊張の糸が切れた瞬間、
立ちくらみをおこして倒れた人がここにいます。

迷子になった時のため、集合場所を決めておくと良いかと。
迷子は誰も幸せになりません。備えあればうれしいな。


まだまだ続報があるようです。
3on3とか開催しないんですかね?
XYデッキで午後に遊べるイベントも欲しいな…

関東の開催は11/7(土)・8(日)
パシフィコ横浜での開催です。
毎度、幕張メッセとかに間違って到着して泣いてる人がいるみたいです。

脳筋写真展

2015年9月15日 TCG全般
脳筋写真展
脳筋写真展
脳筋写真展
今回の旅行で獲った写真を。
シャチかわいいよ。

1枚目は水槽に寄ってきた所を。
朝はヒマなのか、ふらーっと寄ってきてくれることが多いです。

2枚目は、下が2歳の女の子、ルーナ。
上がその姉、ララ   …だったはず。
アイパッチでの判別に、未だに自信が持てないのです。

3枚目は、ルーナの兄、アース。
獰猛なシャチもいれば、こんなシャチもいます。
食べ物の違いだとか。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索