チャーさんが日本一に王手をかけた。
めでたい!

これは、次のヨルノズク杯にゲスト参加の可能性が…?
箱のこともあるし…?

おめでとうございます。
本当にお疲れ様です。
でも次が本番です。


ちなみに自分は、1日目午後にBWのクライマックスに残っていなければ
暇になる予定ですので、誰か3on3に拾って下さいまし。
精一杯ご奉公致します。
皆様が大阪で熱戦を繰り広げる、その前夜。
私、人知れず救急車で搬送されていました。

いやー、乗ったの初めてです。
見送ったことはありましたけど。
症状がわらかないままに激痛だけがきたので、
動けなくなる前に、と電話をとったのですが…
結果的に、良い判断だったみたいです。

というわけで、無事です。今日も元気にジムバトル出てきました。
デッキも3つに絞りました。
ただ、カメケルはまだカードを迷っています。

とりあえず荷造り。来週はお祭り。
全力で楽しみにいきます。
1日目は茨城三銃士のとっつぃさんが、ヨルノズク杯の紹介を、
2日目は自分&とっつぃさんがデッキ診断をやっています。
そちらもよろしく!
世間様ではビークインゾロアークが噂になっているようで。
正直、名古屋大会はメタを色々考えた結果、みんなこうしんなのでは?
なんて予想していたのでびっくりです。

さて、このデッキはどういうデッキなのか?
頭が悪いなりに、これを3行でまとめてみました。

①得意な相手が多いわけではない。
②苦手な相手は少ない。
③2匹を組ませる理由がわかりづらい。

真面目に考えてこうなりました。
よくわかんないです。このデッキ。

悪狐と蜂のどちらも、攻撃に付加価値があるポケモンではありません。
ギラティナやゲロゲのようにロックしたりするわけでもないし、
こうしんのように打点アップが速いわけでもなく、
ルチャブルのように省エネでもありません。ニコタマ起動ですし。

ゾロアークに至っては、相手がベンチを絞ったら、逃げ2が邪魔なだけですし、
ブレイク進化を狙うにしても、2ターンは待たないといけません。
というか、それ狙いならPPマックス入れてダークライと組みましょう。

はてビークインは。
ポケモンを落とせば強い。そりゃわかる。
だったらこうしんと組ませておけばいいのではなかろうか。
別にゾロアークと組まないといけないワケではない。
むしろ、エフェクトブイズとかジュペッタみたいなポケモンと組むべき。

明確なシナジーが見えづらいデッキなので、プレイングも簡単だとは思えません。
最初にプレイした時は頭にハテナが並びました。

じゃあ何が強いのか。

絶対にこれは勝てない!というデッキが少ない点だと思います。
どのデッキにも勝ち筋があるので、あとはプレイングで何とかしてね!


そりゃ強い人が使えばどのデッキも… というのは言わない約束でしょうか。
GWも終わり。いろいろあった…

とにかく対戦がしたかったので参戦。
クロバットはもう十分に集まっている。贅沢な話ではあるけども。

大会で使う方がいらしたら連絡下さい。お嫁に出します。
…婿か?

ちなみにハーフはヘルガーとロケット団で1ターンに10枚削られて敗戦。
そりゃないぜ。


使用デッキ:ポケキュンイベルタルが厨二でかっこいいゾロアーク
参加者:8名
試合形式:スイスドロー

1戦目:VSよるのこうしん ○6-5
ヤメロー シニタクナーイ
でもジュカインで回復されるよりマシか?
ターゲットホイッスルで呼ばれたシェイミを逃がせたのが大きかった。
最後は山札を使い切って勝利。


2戦目:VS白レックサンダース ○6-4
白レックはゾロアークが楽しい。
相手がオカマを忘れるプレミもあり、順調に倒して勝利。


3戦目:VS白レックゾロアーク ○6-0
フラダリシェイミ。フラダリシェイミ。イカサマエメラルドブレイク。
やればできるもんだ。


結果:優勝

パックからはブラックキュレム。うーん、ポフレかPPマックスがほしかった。
とはいえ、ポイントカードがたまったのでほくほく。


対戦後、環境について議論。
ギラティナとは?ダークライギラティナの強みについて。
ビークインゾロアークって?一見して何のシナジーもないけども。
結局何踏むかわかんないよね。

結論の迷子。


次週ですが、日曜日に南越谷にお邪魔する予定です。
BWレギュの練習だ。カメケルの調整を進めています。
大事な対戦前は、当然緊張する。
緊張に負けないため、練習する。

この話を考えると、大学入試を思い出す。
何度と復習した、あの問題。

結局、その内容を覚えるだけなら最初の数回だけで済んだ気はする。
じゃあ何のためかと言えば、本番で緊張しないため。
あれだけ努力したんだから自分は大丈夫、と。


この目的のためであれば、オカルトめいた迷信の類も意味はあるのかなと思う。


もうすぐ春の大会。
正直やり残したことはあるのだけども…
(いろんな方々のデッキを煮詰めてあげたかった的な意味で)
(今ならつよいリザードンのデッキが組めそうなんだけど…)
蒔いた種もそろそろ花が咲く頃でしょうか。
また、新しい楽しみ方ができそうです。
アオギリカメケルの考察は楽しい。
中身を考えている最中は、一種の安心感を感じさえする。
逆にその状況事態が病気ではないかとも疑われる。

基本的な部分は不変なので、今回はサイドボード的な考察を、
ハイボ0枚で構築してたりしませんよね。


①とうこんのまわし
The・妥当。一番の安牌だと思う。
が、軽石と合わせて道具の合計が5枚を超えると
道具自体がダブつく状況が何度か見られた。

②ダート自転車
最も堅実にいくならこの1枚。
しかし、そもそも先行オーロットには土下座するしかないので気休め。
前回のBWレギュはオーロットはいたけど、かくせいボクレーがいませんでしたね。

③エネルギーポーチ
人々に幸せと爆流の暴力をお届けする1枚。
とはいえ、カメケルにエネルギー回収手段は非常に多く、
このカードで回収性能を高める必要があるとは思わない。
このカードの強みは後半のNに強いことだと思う。

④うねりの大海&こわいおねえさん
相手のスタジアムを許さないコンビ。
おねえさんがあるとプレイングの幅が広がるけども、
フラダリや釣り人とプレイするタイミングが被るのが難点。
これを撃っている状況は、撃たなくてもそもそも優勢でしょう。

⑤アタッカー陣いろいろ
ホワイトキュレムとブラックキュレムが新たに登場。
(ブラックキュレムは5月のプロモパックから出てきます)
ホワイトキュレムはブリザードバーン130点が強いものの、
2エネ技にエネ色指定がついてしまいました。
フロストスピアも何かとかゆい所に手が届く技。捨ててしまうのも考えもの。

レジアイスはExポケモンへの守りが優秀。
とはいえ、デッキの性質が防御にシフトしてしまうので、
プレイヤーの好みと相談。

フリーザーは今期大注目。
まわしを貼れば闘魂バチュルも倒せる。
非Exが多い今、刺して損はしないはず。



さーて、楽しみだな。
最も気負いせず楽しめるお祭りです。BWレギュレーション。
一度南越谷あたりで練習参加しようかしら。

AWSに行って来ました。

Adventure
World
Shirahama

です。アドベンチャーワールド。
関西人ならCMの音楽を必ず一度は聞いたことがあるはず。
そんな動物園+遊園地+水族館を足して3で割らなかったような場所。

ともかく広い!
しかし楽しい!
なんていうんだろう、来場者のテンションを上げさせる術というか、
いかにも関西的な盛り上げ上手に乗せられ、そのまま突っ走った1日。
カメラを持って行っても、撮るのではなく目に焼き付けたくなる。
そんな場所です。是非、GWの目的地としてご検討を。

回し者かな?

実家から近い場所として、ひばりやさんにお邪魔しました。
店長・・・というか人の良いお爺ちゃんがいらっしゃいまして。
ここ実家やったっけ?んなわけあらへん。うちのじいちゃんによく似てる。
人なつっこい飼い猫もいて。初対面なのに擦り寄ってきたりして。

「男の人にはよく懐くんよー」

これで雄猫だったら面白い。



使用デッキ:これしか持ってきてないゾロアーク
参加者:5名 (10時の回)
試合形式:総当りっぽい感じ

1戦目:VSMハッサムドータクンギルガルド ○6-3くらい
相手先2で立ち往生したシェイミをやられる立ち上がり。
これはまずい。どげんかせんといかん。
必死の猛攻。いつの間にか優勢。あれ?
よく見たら相手がサポ事故を起こしていた。
ランレシ4プラターヌ4のシェイミ無しはきつくないだろうか。
そういえばプラターヌSRが収録されるんですってよ奥さん。

2戦目:VSダークライギラティナ ×4-6
ギラティナが見えるので、ゾロアークBreak狙いで動く。
が、後ろにダークライが見えた辺りで予定変更。
ダブドラエネルギーを悪2個分として数えるのはなかなか面白い。
ギラティナを狙ってエネを落としていったが、きれいに140点揃えられて負け。

3戦目:VSミュウ鋼ドーブルバレット ○6-1
相手が重大事故。その最中に攻め込むが、
ギルガルドとクセロシキが見えているので、迂闊に攻め込めない。
盤面有利と判断できるあいだは動かず、最後に攻め込んで勝利。


結果:2位

パックからファイアローBreak。そしてクロバットBreakも。
ここまで手に入るとは思っていなかった。嬉しい。



使用デッキ:引き続きゾロアーク
参加者:3名 (13時の回)
試合形式:総当り


1戦目:VSチャーレムルカリオメレシーレジロック ○6-3
ハチマキイベルタルの容赦ない攻撃がアサナンを襲う。
フラダリ倒して3体持っていった後は、後ろのレジロックを刺して残り1-6。
しかしここでフラダリを使い切ったので、タスキに苦戦する。
が、じわじわとダメカンを溜めていき、最後はもちこたえられなくなり、勝利。

2戦目:VSこうしんミロカロス ×4-6
途中、ハチマキを引けずにバケッチャを刺せなかったシーンが痛かった。
全てにおいて1手遅れ、フラダリとNを両方刺さないといけないシーンに。
最後はこちらのシェイミをやられてゲームセット。
しかし、シェイミでNを狙ってスカイリターンで返す等、狙いは悪くなかった。
いい経験値になった。

結果:2位

1位になった方のパックから魅惑のポフレが。
名古屋大会での使用を検討するとのこと。
ゾロアークで使ったり、シェイミを暴発させたり
色々できそうだというお話で盛り上がった。

さて、すでにクロバットBreakが5枚確定に。
ここまで増えると逆にありがたみがなくなるのは、わがままな話だ。

問題編はこちら。
http://toripa.diarynote.jp/201604202104583221/

では、解説をどうぞ!
何点とれたかな?


----------------------------------------------------------------------
引き続き、茨城三銃士の一人、りゅうのうず使いのとっつぃがお送りします。
「弾丸(バレット)?渦で全部倒せばよくない?」

それでは解答・解説です。
解答そのもの、もしくは参考になるポケカ公式ページのURLなども載せておきます。

最初に、今回で一番重要なのは、ABで共通の問題である問10だと思っています。
正直そこさえ解答できたら100点満点でもいいと思ってるのですが・・・
まあ今回ガチノズクなので、たまにはガチ解答ということで。

というわけで解答編、まずはガチクイズAから!


ガチクイズA

問1「こんらん」になったポケモンは「にげる」を使うことができる。
○ http://www.pokemon-card.com/rules/glossary/details.php/id/26
 「にげる」を使うことはできます。

問2 相手のベンチポケモンがいて、自分のベンチポケモンがいないとき、
   グッズ「あなぬけのヒモ」を使うことができる。

○ http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=8756
 「ベンチがいないプレイヤーは、入れ替えをしない。」とありますね。
 ただし、おたがいにベンチポケモンがいないときは使えません。

問3 自分のトラッシュに基本エネルギーが1枚もないとき、
   グッズ「エネルギー回収」を使うことができる。

× 上級プレイヤー用ルール Ver 1.2 B-01 グッズ
 「トラッシュから基本エネルギーを選ぶ」という内容を行うことができないため、
 使うことはできません。

問4 自分のバトルポケモンがポケモンチェックのときにどくによってきぜつした場合、
   次の自分の番に、サポート「センパイとコウハイ」を使うことができる。

× http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=9797
 このカードを使うためには『前の相手の番』に、
 自分のポケモンがきぜつしている必要があります。
 どくによってきぜつするのは『ポケモンチェック』のタイミングです。

問5 場にスタジアム「サイレントラボ」が出ているとき、
   特性「スプーンまげ」を持つ自分のフーディンEXに、
   手札のメガフーディンEXを重ねて進化させた場合、
   特性「スプーンまげ」を使うことができる。

×  http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=10388
 進化するとき、1回使える→進化 という順番なので、サイレントラボの影響を受けます。
 ちなみに、似た特性でもシザリガー等は「進化させたとき、1回使える」と書いてあったり。

問6 フライゴンのワザ「レインボーシャワー」を使って、
   手札から基本エネルギーを特性「エナジーしんか」を持つイーブイにつけたとき、
   イーブイの特性「エナジーしんか」を使うことができる。

○ http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=9548
 手札からエネルギーを出してつけるため、実はしっかりと条件を満たしています。
 そのため、例えば
 パルキア (http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31097)
 のクロススライサーを受けたポケモンは「レインボーシャワー」でつけることもできません。

問7 自分の場に、特性「アクアエフェクト」がはたらいているシャワーズがいるとき、
   グッズ「ダイブボール」を使って、
   1進化ポケモンであるヨルノズクをえらび、手札にくわえることができる。

× http://www.pokemon-card.com/rules/glossary/details.php/id/36
 「アクアエフェクト」の効果は『自分の1進化ポケモン全員』にかかります。
 この『自分の1進化ポケモン』とは場、
 つまりバトル場かベンチにいる1進化ポケモンを指すので、
 山札にあるヨルノズクを選ぶことはできません。
 同じように、トラッシュやサイドの中にもかかりません。

問8 自分の山札が0枚で手札が2枚以上のとき、
   サポート「カスミのやる気」を使うことができる。

○ http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=10195
 「カスミのやる気」は『自分の手札を1枚選び、トラッシュする。』ことができれば、
 『自分の山札を上から8枚~』ことができるカードです。
 手札が2枚以上あるとき、『自分の手札を1枚選び、トラッシュする。』ことはできるので、
 自分の山札がなく、『自分の山札を上から8枚~』ことができなくても使うことができます。
 詳しくは、上級プレイヤー用ルール Ver 1.2 E-19●●する。その後、▲▲する
 を読むと分かりやすいかと思われます。

問9「θダブル」の効果で、
   ポケモンのどうぐ「ラッキーメット」が2枚ついているポケモンが、
   1回の番の中で、「Ω連打」を持つ相手のバトルポケモンから、
   ワザのダメージを2回受けたとき、
   ラッキーメットの効果で引く枚数は合計何枚?

8枚 http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=9982
   http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=9983
 ちなみに、引かないことはできないため、おそらく山札切れ一直線だと思われます。

問10 ポケモンカードの対戦を楽しむときに、あなたが心がけているマナーなどはありますか?
   自由にお書きください。

 何かしら書いてあれば内容は問いません。それがあなたにとっての正解です。


以上、小学生向けのガチクイズAでした。
参加賞のグレードアップの条件は50点以上なので、
ポケカに普段から触れていれば70点くらいまでは取れるように意識して作りました。
簡単に取れない30点は問6・7・8だったので、
その3つも理由もしっかりと分かった上で正解できた方なら、
ルールエキスパートの試験も余裕で合格できる、かもしれませんね



ガチクイズB

問1 (1)でパチリスのワザ「どっきりシール」を受けた後、
   ゴルーグの弱点は次の内どちらになるか。
   ①雷タイプ
   ②雷タイプ・悪タイプ

① http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=9635
 「エレキエフェクト」などと見比べてみれば分かりやすいのですが、
 「どっきりシール」は弱点を追加するのではなく、弱点を変更するワザです。

問2 図1のゴルーグのタイプは次の内どれか。
   ①超タイプ
   ②超タイプ・闘タイプ
   ③超タイプ・闘タイプ・雷タイプ・水タイプ・炎タイプ

② http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=9956
 ダストオキシンで「~エフェクト」はなくなっているのですが、
 「θストップ」を持つゴルーグの「ダブルタイプ」はなくなりません。

問3 (2)のようなスタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。
   同じように、自分の番に1回しかできないことを3つ答えなさい。
  (自分の番の最初に必ず行う「山札を引く」と、最後に行う「ワザを使う」は除きます。
   特定のポケモンが持つ能力なども除きます)

「にげる」を使う 「サポート」を使う 手札からエネルギーをつける
 http://www.pokemon-card.com/rules/play/05.html#anc02
 一番意識しにくい「スタジアム」を除いての3つなので、
 比較的答えやすかったかもしれません。

問4 (3)のとき、ダメカンが10個のったダストダスがきぜつするのと、
   スタジアム「パラレルシティ」の効果で、
   ベンチポケモンをトラッシュするのでは、どちらが先になるか?
   ①きぜつ
   ②トラッシュ

② http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=10093
 
 スタジアムは共通で
 「別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。」とあり、
 パラレルシティ内にはベンチのトラッシュは
 「このカードが場に出たとき」というテキストがあります。
 パラレルシティが出る→(二つのスタジアムが同時に出ている状態で)ベンチのトラッシュ
 →トレーニングセンターをトラッシュ→最大HPの減少
 という順番になる。という理屈でQ&Aは書かれているのだと思われます。タブンネ。 

問5 図2のゴルーグの最大HPはいくつか
130 http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=10014
 最大HPが130からヘビーブーツとトレーニングセンターで180まで上がっているゴルーグ
 トレーニングセンターがなくなっていることはハッキリしているため、150。
 という解答が多かったです。
 ですが、地味にベンチに並んでいるマナフィEXの特性「アクアチューブ」は
 図2では発動しており、それによってゴルーグのにげるエネルギーはなくなっているため、
 ヘビーブーツの効果も実はなくなっています。
 これがドードリオの特性「にげるサポート」なら4→2への減少となるため、
 より分かりやすいのではないでしょうか。今回はガチなので分かりにくくしました。

 実は問題作成時この問題を最後に作ったため、
 イベントの際は以降の番号にズレが生じていました。
 皆様柔軟に対応してくださりありがとうございます。そしてすみませんでした。

問6 (4)でパチリスにあたえるダメージはいくつになるか。
170 
 ダメージ計算の手順に沿って解説します。
 1.ワザのダメージの計算 これは80+40で120です。
 2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果
    パラレルシティによる効果はここでかかります。
    複数タイプが該当していても-20であるため、120-20=100です。
 3.弱点の計算 パチリスは闘弱点のため100×2=200ダメージです。
 4.抵抗力の計算 今回は行いません
 5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果
    ドサイドンの特性「ロックウォール」が3匹分かかっています。200-30=170
 6.最終的なダメージ というわけで170ダメージでした。
    パチリスはきぜつしてしまいます。

問7 (4)でゴルーグにあたえるダメージはいくつか。
0(イベントでは20を正解としてしまいました。すみません。0が正解です。)
 同じようにダメージ計算の手順に沿って考えてみます。
 1.ワザのダメージの計算 20です。
 2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果
    パラレルシティによる効果はここでかかります。
    複数タイプが該当していても-20であるため、
    20-20=0です。ここで計算を終了します。

この問題は『自分に受けるダメージも弱点・抵抗力の影響を受ける』ことを問いたかったため、
エレキエフェクトとどっきりシールで弱点となる。という意図のつもりで作っていたのですが、
よくよくテキストを読んだら先にパラレルシティが影響していました。
その、申し訳ございませんでした。

問8 (4)でゴルーグのワザ「ばかぢから」を使う前に
   サポート「オカルトマニア」を使った場合、
   パチリスにあたえるダメージはいくつになるか。

90
 き、気を取り直してまいりましょう!同様にダメージ計算の手順に沿います。
 1.ワザのダメージの計算 これは80+40で120です。
 2.ダメージを与えるポケモンが受けている効果
    今回は行いません。
    パラレルシティの影響を受けるタイプをこの問題のゴルーグは持っていません。
 3.弱点の計算 
    今回は行いません。
    パチリスは闘弱点ですが、この問題のゴルーグは闘タイプを持っていません。
 4.抵抗力の計算 今回は行いません
 5.ダメージを受けるポケモンが受けている効果
    ドサイドンの特性「ロックウォール」が3匹分かかっています。120-30=90
 6.最終的なダメージ というわけで90ダメージでした。
    パチリスはきぜつしません。やったね、パチリス!

 なぜドサイドンの特性はかかるのか。
 これはドサイドンには古代能力「Ωバリア」があるため、
 「オカルトマニア」の効果を受けないからです。
 http://www.pokemon-card.com/rules/faq/details.php?id=9986
 問2で『特性による「特性は、すべてなくなる」は「θストップ」で防げる』ことから、
 『トレーナーズによる「特性は、すべてなくなる」は「Ωバリア」で防げる』ことにも
 気づくことができたら、きっと楽しいと思って作った問題です。

問9 (4)でゴルーグのワザ「ばかぢから」を使う前に
   サポート「オカルトマニア」を使った場合、
   ゴルーグにあたえるダメージはいくつになるか。

20
 ゴルーグはそれ自体が『自身に与えるダメージをは特性と抵抗力で無視できる』
 というルール解説的にはおいしいポケモンとなっています。
 とはいえ、特性か抵抗力のどちらかが消えれば普通にダメージが入ります。
 条件を満たすのは磁気嵐やオカルトマニア、ゲッコウガのかげぬい等ですね。

問10 ポケモンカードの対戦を楽しむにあたり、
   あなたが心がけているマナーなどはありますか?自由にお書きください。

 こういうマナーやモラルというのは他人に押し付けるものではない、というのが持論なので、
 こちらも内容は問いません。書いてもらったものがあなたにとっての正解です。
 とはいえ、イベント自体の優勝者でもあるチャーさんが
 心がけていることをいくつも書いてくださったのは特に印象的でした。
 問題を作った身としてはありがたい限りです。


というわけで、ガチクイズBの解答・解説は以上になります。
こちらも50点以上で参加賞がグレードアップ、としました。
ガチクイズAのそれとは難易度段違いですが。

ポケモンカードゲームのイベントにガチで参加してくださる大人の方々向けなので、
どうせならガチで苦しんd・・・じゃなかった、
ガチだけど楽しんでもらおう、というというのがコンセプトでした。
問題全体のテーマは『なくなる、なくならない』について。
同じ考え方を複数のケースで聞いてみる問題構成を考えてみたり。
ひとつの対戦の状況という形で示してみたり。
できれば50点は取ってもらいたいから少々手を緩めたり。
そんな思惑をぎっしり詰め込んで問題を作成してみました。
少しでも楽しんでもらえたならなによりです。

で、そこまでやって問7のミスをしでかしているので、
参加者の方々、特に0ダメージと書いてくださった皆様、本当にすみませんでした。
これで自分自身もまだまだということが嫌でも分かりましたので、今後精進いたします。
というか、そもそも問7に繋げるために問1(というかパチリス)を用意していたのもあるから、本当大打撃というか、コンセプト崩壊気味というか・・・。



さて、風朱さんも書かれていましたが、
来月はカメックスメガバトルの千葉2日目は茨城三銃士(の内2人)がデッキ診断をしています。
このデッキ診断、実は去年初めてズンドコに来るまでやったことがなかったので、
ヨルノズク杯の皆様と一緒に成長してきた1年の集大成!みたいな空気が自分の中であります。
秋の時より更に楽しめたらいいな!


また、風朱さんは書かれていませんでしたが、
千葉1日目ではオーガナイザー’sエリアのオーガナイザー活動紹介コーナーで、
つくばヨルノズク杯の今までの軌跡をどーんと紹介しようと思っています。
むしろこっちはモロにヨルノズク杯と一緒に成長してきた1年(?)の集大成!です。
ただ、たぶん人があまり来なくて暇だと思う、うん。
というか、まず資料を作るところからなんですよね。頑張りまーす。




実はカメックスメガバトル前に2回しか参加するチャンスが無いのでした。
今日はその内の2回目。

オーガナイザーのボランティアで貰えるんですけども、
やはり入賞してもらうのは、気持ちがいいのです。


使用デッキ:通常イビルボールよりイカサマイビルボールの使用回数が多いゾロアーク
参加者:7名
試合形式:スイスドロー

1戦目:不戦勝 ○6-2
サイコロを振ったら6と2。強い(確信)

2戦目:VSよるのこうしん ○6-5
こうしん!ここであったが… 数えるくらいですけど。
後攻で、トップエネドローから先制する立ち上がり。
しかし先2で10点足りず、サイドリードを相手に許してしまう。
急いでシェイミを食べようとするも、フラダリがサイド落ち。
やっと拾えたと思ったら、残りサイド3-3からのN。
1手差し込むのが遅く、厳しい展開を強いられてしまう。
が、相手のバチュルにまわしが着かなかったため、シェイミで展開。
さらにスカイリターンで返し、しかもNを打ち込み返すファインドロー。
最後はお互いホイッスルを引くか、フラダリを引くか というところで
シェイミのセットアップリレーからギリギリフラダリに届き、GG。
終盤のNの刺しあいは伝統芸ですね。


3戦目:VSカラマネロダスト
「何故このデッキで参加してしまったんだァー」「知らんがなw」
トラッシュテンタクルで改造ハンマーを回収し、
イカサマトラッシュテンタクルでニコタマを回収する。無限ループかな?
最後はダストにイカサマして勝利。どぎついボム!


結果:1位

2枚目のクロバット。嬉しい。これで3枚は確定かな。
ターゲットホイッスルには注意が必要。今後のプレイングにどう活かそう?


あれ、ミラーのカードがちょっと足りない?
というわけでトレード目的もあってジムバトル参戦。

そろそろ皆のデッキも本戦に合わせたガチ仕様に…

ならないのがこのお店のいい所。
カラマネロ…?


使用デッキ:実は初めて使う悪タイプのゾロアーク
参加者:7名
試合形式:スイスドロー

1戦目:VSルカリオチャーレムメレシー ○6-2くらい
タスキ持ちはベンチに下げておかないとタスキ壊れちゃいますよ とか
ドローソースを用意しないと事故しちゃいますよ とか話しながら対戦。
最後はレジロックをフラダリして勝利。
このタイプのデッキも多そうだなぁ…


2戦目:VS白レックゾロアーク ○6-4くらい?
レックか。自由に展開させて、ゾロアークで叩こう。
と思っていたら7体も出てきた。多すぎだろ!
Mレックを落として勝利。


3戦目:VSカラマネロダークライ ○6-5
カラマネロに6エネ!からまりMAX→1表でビークイン生存
カラマネロに8エネ!からまりMAX→1表でシェイミ生存

「no max!no max!」という声が聞こえる。本来であれば敗戦の勝利。


結果:1位

これだからコインは(いましめ)
しかし面白かった。
カードゲームはこうありたいし、そういうユーモアを持ちたい。
第9回 ガチノズク杯 ガチクイズ問題編
第9回ガチノズク杯では、クイズも出題していたのです。
バトルに熱が入り、ふとしたルールの勘違いでジャッジキル。
残念な思いをしないためにも、ルールを勉強してほしい。
そんな思いから、文武両道をうたって出題させて頂きました。
ちなみに、高得点の賞品はチャンピオンパックでした。


まぁ、そこそこのレベルの問題を出して、みんな満点。
めでたしめでたし。

そう思っていた時期が私にもありました。

是非一度解いて見て下さいまし。
オーガナイザーのとっつぃさん出題、ガチクイズです。


-----------------------------------------------------------

第9回つくばヨルノズク杯お疲れ様でした。
茨城三銃士の一人、りゅうのうず使いのとっつぃです。
「カイリューEXで乱入して逃げれば60ダメージ追加」


今回は【ガチノズク杯】ということで、
当初は「景品を豪華にして大型大会前にガチなバトルを楽しんでもらおう!」
という脳筋さんの考えた計画で進んでいたのですが、
どっかのりゅうのうず使いさんがそれだけだと没個性、と渋い顔をしていたので、
結果「ガチバトル&ガチクイズ」の文武両道をこなしてこそのガチノズクだ!
ということになりました。ヨルノズク、見るからに知識系だものね。
くまじんさんが忙しい時の茨城三銃士はだいたいそんな感じです(内部告発)


そんな事情はさておき、今回は問題作成を担当、ということで
小学生向けに○×でほとんどの問題を答えることのできるガチクイズAと、
大人向けに1つの対戦風景を作り上げて、それにまつわる問題を解かせるガチクイズBとで、
それぞれ9問+共通問題1問の計10問を作り、1問10点で出題しました。
この記事ではそれとほぼ同じものを出題したいと思います。解答・解説は解答編で!


ガチクイズA ジュニア編

問1~問8 は○か×で答えてください。

問1「こんらん」になったポケモンは「にげる」を使うことができる。

問2 相手のベンチポケモンがいて、自分のベンチポケモンがいないとき、
   グッズ「あなぬけのヒモ」を使うことができる。

 あなぬけのヒモ
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30792

問3 自分のトラッシュに基本エネルギーが1枚もないとき、
   グッズ「エネルギー回収」を使うことができる。

 エネルギー回収
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30205

問4 自分のバトルポケモンがポケモンチェックのときにどくによってきぜつした場合、
   次の自分の番に、サポート「センパイとコウハイ」を使うことができる。

 センパイとコウハイ
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30728

問5 場にスタジアム「サイレントラボ」が出ているとき、
   特性「スプーンまげ」を持つ自分のフーディンEXに、
   手札のメガフーディンEXを重ねて進化させた場合、
   特性「スプーンまげ」を使うことができる。

 サイレントラボ
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30801
 フーディンEX
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31757
 メガフーディンEX
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31758

問6 フライゴンのワザ「レインボーシャワー」を使って、
   手札から基本エネルギーを特性「エナジーしんか」を持つイーブイにつけたとき、
   イーブイの特性「エナジーしんか」を使うことができる。

 フライゴン
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30446
 イーブイ
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30450

問7 自分の場に、特性「アクアエフェクト」がはたらいているシャワーズがいるとき、
   グッズ「ダイブボール」を使って、
   1進化ポケモンであるヨルノズクをえらび、手札にくわえることができる。

 シャワーズ
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30995
 ダイブボール
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31455

問8 自分の山札が0枚で手札が2枚以上のとき、
  サポート「カスミのやる気」を使うことができる。

 カスミのやる気
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31461

問9「θダブル」の効果で、
   ポケモンのどうぐ「ラッキーメット」が2枚ついているポケモンが、
   1回の番の中で、「Ω連打」を持つ相手のバトルポケモンから、
   ワザのダメージを2回受けたとき、
   ラッキーメットの効果で引く枚数は合計何枚?

 ラッキーメット
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31045
 「θダブル」を持つポケモン(エンテイ)
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30988
 「Ω連打」を持つポケモン(チャーレム)
 http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30698

問10 ポケモンカードの対戦を楽しむときに、あなたが心がけているマナーなどはありますか?自由にお書きください。

それぞれのカードのテキストについてはポケカ公式HPのURLを貼りましたのでご活用ください。


ガチクイズB オープン編

図1と図2はこの記事の一番上のものをご確認ください。
また、それぞれのカードに関しては、問題文の後ろにURLを明記しておきます。

図1 は自分の番が始まったときの様子である。
ゴルーグは前の相手の番にパチリスのワザ「どっきりシール」を受けている。(1)
今の手札で更にカードをひくためにはダストダスの特性「ダストオキシン」が邪魔なため、
スタジアム「パラレルシティ」(2)の
上側に書かれている効果を相手側に向けて手札から出し、(3)
オクタンの特性「アビスハンド」を使ったら 図2 のようになった。
その後、基本水エネルギーをつけてゴルーグのワザ「ばかぢから」を使い、
40ダメージを追加することをのぞんだ。(4)

なお、ゴルーグおよび相手のダストダス以外のポケモンはダメージを受けておらず、
問題文と図1・2で確認できない効果
(例:実は前の相手の番で相手はオカルトマニアを使っていた、など)
は受けていないものとする。


問1 (1)でパチリスのワザ「どっきりシール」を受けた後、
   ゴルーグの弱点は次の内どちらになるか。
   ①雷タイプ
   ②雷タイプ・悪タイプ


問2 図1のゴルーグのタイプは次の内どれか。
   ①超タイプ
   ②超タイプ・闘タイプ
   ③超タイプ・闘タイプ・雷タイプ・水タイプ・炎タイプ


問3 (2)のようなスタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。
   同じように、自分の番に1回しかできないことを3つ答えなさい。
  (自分の番の最初に必ず行う「山札を引く」と、最後に行う「ワザを使う」は除きます。
   特定のポケモンが持つ能力なども除きます)


問4 (3)のとき、ダメカンが10個のったダストダスがきぜつするのと、
   スタジアム「パラレルシティ」の効果で、
   ベンチポケモンをトラッシュするのでは、どちらが先になるか?
   ①きぜつ
   ②トラッシュ


問5 図2のゴルーグの最大HPはいくつか

問6 (4)でパチリスにあたえるダメージはいくつになるか。

問7 (4)でゴルーグにあたえるダメージはいくつか。

問8 (4)でゴルーグのワザ「ばかぢから」を使う前に
   サポート「オカルトマニア」を使った場合、
   パチリスにあたえるダメージはいくつになるか。


問9 (4)でゴルーグのワザ「ばかぢから」を使う前に
   サポート「オカルトマニア」を使った場合、
   ゴルーグにあたえるダメージはいくつになるか。


問10 ポケモンカードの対戦を楽しむにあたり、
   あなたが心がけているマナーなどはありますか?自由にお書きください。


ゴルーグ
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31008

ヘビーブーツ
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31074

パチリス
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30496

闘魂のまわし
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31546

サンダース
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30999

ブースター
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30986

シャワーズ
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30995

オクタン
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31322

マナフィEX
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31493

ダストダス
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31512

とつげきチョッキ
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31423

ドサイドン
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30694

トレーニングセンター
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30467

パラレルシティ
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31367

オカルトマニア
http://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31050

以上です。
というわけで、解答編でお待ちしております。
カメックスメガバトルが終わった今日このごろ。
(福岡大会が残ってますが)

つわどもどもがゆめのあと。
大会の余韻も徐々に落ちつき、
ジムバトルにも穏やかな空気が流れ始める頃でしょうか。


こういう時だからこそ基本が大事!
今回は【デッキ診断強化回】です。


日時:2016年6月5日(日)
場所:ファンキー駄菓子屋ズンドコ(つくば店)
内容:デッキ診断&フリー対戦
ルール:XYレギュレーション 60枚デッキ


早い話が、ご新規さんいらっしゃい!です。

一緒に遊びたいけど、デッキをどうやって組めばいいんだろう?
ジムバトルに参加したけど、ほとんど何もできなかった。

そんな皆様のデッキを、オリジナルのアイデアはそのままに、
ジムバトルでもバッチリ楽しめるように仕上げます。


公式大会が終わって、ピリピリした空気に疲れた皆が
のんびり遊びたいなー って思うのが今の季節。
始めるならまさに、今。


また、フリー対戦会も同時並行で開催中。
組んだデッキを試すもよし公式大会での思い出話に花を咲かせるもよし。
とにかくおいでませ。手ぶらでもOK。後悔はさせません。

詳細は下記URLからどうぞ。
http://www.pokemon-card.com/event/organized-events/schedule/#anc02

ご連絡は下記メールアドレスまで
pokeca.mashup.tri@gmail.com
茨城三銃士の一人。

敵陣に突撃、銃を鈍器に敵をぶっとばす、脳筋の風朱です。



モノで釣るという禁じ手を使って開催しました、第9回ガチノズク杯。
優勝賞品はズバリ、目覚める超王1箱。
チャンピオンパックは勘弁して下さい。何でもしますから。
カメックスジムバトルに匹敵する、21名にご参加頂きました

卓の数が16であるため、最初の対戦で負けた方から
ランダムに5名の方を落選させる、シングルエリミネーションを採用。

遠路はるばる来て頂いて、ほとんど対戦できなかった方もいらしたようで。
こちらとしても苦渋の決断でした。どうかご理解下さい。


カメックスメガバトルを来月に控えたこの環境。
さて、デッキ分布はどうなったかというと…

・ジュカインアリアドス
・イベ軸の悪
・ルカリオチャーレムメレシー
・ギャラドスゴルダックパルキア
・スカイレック
・こうしん
・ガブエルレ
・ゲッコウガ
・ゴルーグビークインブイズ
・鋼ゾロアーク
・ライボルトゲンガーナンス
・オーロット
・ガブリアス
・Mタブンネ

ほとんどのデッキが被らないという脅威の結果。
行進とかオーロットが流行っているかと思ったのですが…
混沌とした環境を見せ付けられました。メタを読むのは大変そうです。

マッチングを発表する側としても、「ここがぶつかるか!?」という
運命にも似た出会いを、ニヤニヤしながら眺めさせて頂きました。


そして結果はというと…

優勝:チャーさん
非常に興味深いポケモン選択のデッキです。
構築を真似しても、戦況を予測する力が試さると感じました。
準決勝にてガン事故に陥り、万事休すかと思われましたが、
『ぜってーに勝つ!』と、最後まで諦めない姿勢が印象的でした。
そして、サイド枚数残り6対1からの大逆転。シビれました。
おめでとうございます!

ちなみに、決勝戦を録画できていませんでした。ジャンピング土下座します。


2位:かわむらーさん
『こういうデッキは性に合わないんだよね』
そう言いつつ相手ポケモンをなぎ払う姿はまさに外道猛者のそれでした。
タイムアップによる引き分けを挟んでの負け無しで、2位です。

むしろ、性に合うデッキってどんなのなんでしょう?今度教えて下さい。


3位:しゅうへい君
並居るオープンリーグ参加者を押しのけ、堂々の3位入賞。
ほぼ毎週、使用デッキが変化する浮気具合とは裏腹に、
しっかりとデッキのギミックを活用したのが勝利に繋がりました。
しかし、準決勝ではリソースを消費し尽くしたところを狙われ、
リカバリーが追いつかず敗戦。次に生かしてほしいところです。


4位:まさきさん
「負けた試合で取ったサイド枚数」が及ばず、惜しい4位入賞。
曰く、「初戦でのプレミが響いてしまった」とのこと。
普段のジムバトルでのデッキ傾向とは大きく異なるデッキタイプでしたが、
難なく乗りこなして勝ち星を重ねることができました。


5位:あるきめんですさん
相手の場を崩し続ける猛攻でしたが、
2戦目にてサポの巡りが悪かったのが運の尽きだったでしょうか。
防戦一方になってしまったのが、唯一の黒星となりました。


6位:ゆうき君
「時間外勝利」が影響し、勝ち点が同じ中では大きく順位が落ちました。
準決勝にて、サポートを駆使して行進の攻め手を完璧に止めたのは
流石の一言でした。




【ファインプレー集】
①あと1秒
ライボルトゲンガーVSMジュカインにて。
相手の回復を突破できないゲンガーが、手負いのフーパをフラダリ。
闇の回廊で弱点+毒のダメージを与え、残りHPが10に。
逃がすリソースが無いため万事休すかと思われたところ、
タイムアップにて終了。
ポケモンチェックが入らないため、ゲンガー側の敗北となりました。

会場の端であったため目立たなかったものの、非常に白熱したナイスゲーム。
ジュカイン側プレイヤーの手が震えていたのが、緊張を物語ります。


②出しちゃった
オーロットVSフライトナイトイベルタル
オーロット側は、バトル場のソーナンスにかるいしをつけ、
ハイパーボールで手札を使い切ってシェイミExをサーチ。
場に出したところで、あっ。
しかも、そもそもソーナンスはかるいしが無効化されるので逃げられない!

…なんてことはなく、我慢のかべでフライトナイトを無効化するので、
逃げてさえいれば何とかなった試合。メガバトルじゃなくて本当によかった。


③出しちゃった part2
出会ってしまったゲッコウガVSゲッコウガ。
しかも片方のプレイヤーがうねりの大海をプレイ。
これは両方ともサイドが取れなくて負けになるパターン…!

かと思いきや、がんがんと減らされるサイドカード。
取ったのは海を出した側のプレイヤー。読んでいたのだろうか。


④完封
相手のミュウが場にいる→オカルトマニアで攻撃をシャットアウト
バチュルを出します→フラダリで撃墜 行進ポケモン全滅
なるほど、そういう止めかたもあるのか…




さて、次は5月のカメックスメガバトル。
デッキを仕上げて、プレイングを磨いて、お祭りに飛び込みましょう。

2日目にオーガナイザーズエリアにいくと、茨城三銃士がデッキ診断してます。
アオギリの切り札とカメックスを持って参加してね!
燃え尽きました。

レポートはまた今度 タブンネ

完全にジャッジと観戦にまわった今回のイベント。
誰にも語られぬ激戦、ファインプレーが随所で見受けられました。
事実は小説より奇なり を、ばっちり楽しませて頂きました。

参加してくださった方々、ありがとうございました。

実はもう今週末に迫ってます。

http://toripa.diarynote.jp/201603042139582428

文武両道。ガチバトルとクイズ。
両方こなして、箱争奪戦。
カメックスジムバトル2日目にて。
デッキ構築相談のボランティアをさせて頂けることになりました。

前回のバトルフェスタで、楽しそうだなーって思ってみてました。
そして、人手足りてないなー、とも。
ちなみに今回の募集人員は5名。これで大丈夫なワケねえだろ。
前回の長蛇の列をお忘れか。

逆に言えば、この脳筋、全身全霊をもって相談に乗らねば。
大丈夫?脳筋の構築だよ?


お世辞にも構築が上手いとは言えない自分です。
ただしカメケルは除く。


どんどん話が逸れますが、また今回もオーガナイザー同士の懇親会を開いて頂けるとか。
開催場所と宿泊場所が一緒なのは、どういう運の使い方をしたのやら。



使用デッキ:こうしんにサイドレースで勝ちたい鋼ルギア
参加者:11名
試合形式:スイスドロー

1戦目:不戦勝
とりあえず場を見ると、オーロットやらグッズロックやら…
これ、ルギアで出ても辛いパターンなのでは。
とはいえ、それを見てデッキを変えるというのも卑怯なのでは。


2戦目:VSオーロット ×4-0
当然のようにグッズロック。展開ができませんでした。
まぁ、そらそうなるわ。


3戦目:VSダークライミュウイベルタル ×0-6
ミュウが出たので行進かと思ったら悪エネ。
小イベ?と思ったらダークライ。なるほどそっち。
まわしで打点計算間違える等のプレミを重ね、一切いいとこなし。
最後にはかいのせんこうでワンチャン狙うも引けず。ううむ。


4戦目:パンプジンペロリーム ○6-5
Nが環境に出てきた今、そのデッキは辛そうだ。
そろそろ彼にも新しいデッキを考えてあげたい。
ちなみに序盤で壮絶に事故り、ギリギリ間に合った模様。


結果:圏外

うーん、この構築だとオーロットは無理かな。

対戦後、格闘デッキの構築相談を。

A「ルカリオは超が弱点だからオーロットが辛い…」
皆『いや、それ以前の問題だからね!?』

人それぞれ、視点色々。


来週はガチノズク杯です。
そろそろ準備に本腰入れます。いや、今までも入れてたけど。

何人くらいいらっしゃるんでしょうねぇ…
再来週に迫った、第9回つくばガチノズク杯。
モノを賭けていることもあり、きっちり明記しておくことにしました。


追記①
多数ご参加頂いた場合、対戦形式が変更になる可能性があります。

追記②
事前参加申し込みは必要ありません。


http://toripa.diarynote.jp/201603042139582428


お店に使わせていただける卓の数は16。有限なのです。
しかし、カメックスジムバトルの時が26名だったので、
それは超えないかな…?と試算。
多数ご参加頂いた場合、例えば0回戦でシングルエリミネーションをして、
そこで勝った人のみがスイスドローに進出、という方法を取るかもしれません。

逆に言えば、ご参集頂いた方は全員参加して頂けるようにするつもりです。
そのため、事前参加申し込みは必要ありません。


盛り上げるのはいいけども、トラブルが怖くなってきた脳筋の図。
楽しむはずのイベントでしこりを残さないよう、準備を進める所存です。
4月17日(日) ファンキー駄菓子屋ズンドコにて箱争奪戦やるよ!
題して【ガチノズク杯】 対戦と知識で目指せ頂点。とヒゲの箱。
http://toripa.diarynote.jp/201603160053394596/


というわけで今日はコウモリ捕獲に。
これ使うのかなぁ?まぁ、大亀バトルで3P獲得する手間を考えれば…
ちなみに、オーガナイザーズのページには公式よりちょっと多めに情報があったり。

午前中のハーフはアイアントでデッキ削り。
しかし現実は甘くなかった。

デッキは… やっぱグッズロックが怖い。
鋼ルギアはしまって、ゾロアークビークインを選択。


使用デッキ:タスキに震えるビークインゾロアーク
参加者:10名くらい
試合形式:スイスドロー


1戦目:VSガマゲロゲレジアイスエンペルト ○6-4
お久しぶりです。確かこの方はガマゲロゲ好きだったような…
と思ったらやっぱり。しかし、ガマゲロゲ戦は嫌というほど練習した。

サポがないので、シェイミ&ハイボで展開してしまおう。
…のはずが、気がついたら手札はゾロア&ゾロアークで固まり、
ハンド6枚、サポはサカキの計画のみ。こいつぁ困った。
が、相手も困った。ひけどひけどエネが無いらしい。ナンデ?

自分で貼ったパラレルが大海で壊されたので、ゾロアを展開して無理矢理ドロー。
が、エネが無い。サポも無い。どうしたものか… 情報収集で場を繋ぐ。
やっと引いたエネも、悪エネ。ニコタマがほしい。そろそろ場が持たない。
と思ったら、ゾロアークbreakの方を引いた。そういえばそんな手あった。
イカサマグレネードハンマーで無理矢理突破。
尚、後ろではシェイミとゾロアークが阿鼻叫喚の様子。
ゲロゲを突破した後は、ビークインを嫌ってまわしレジアイスが攻めてきたので、
サカキと鉢巻を使って打点調整の後に倒していく。
最後はビークイン量産体制に入り、取りきり。一時はどうなることかと思った。


2戦目:VSレジロックチャーレムジガルデメレシーbreak ×5-6
相手先2でレジロック2+ストロング2+タスキのチャーレムが殴ってくるところから。
シェイミのスカイリターンで凌ぎつつ、何とか被害を食い止めるも3枚先行される。
途中、まちがえて鉢巻を切る画面があり、ビークインが1体脱落。
これが最後に響き、相手手札をNで1枚に絞るも、トップサカキでひでぶ。
それでもビークインがジガルデを狩ってサイド差を縮め、あわや、というところで
ビークインが倒されてしまった。
ミツハニーがあともう1体出ていたら…
劣勢も、巻き返せす方法&課題に気付いた点で価値のある試合。


3戦目:VSジャローダアリアドス ○6-1
お相手事故。へびしばりもゾロアーク多めに立てて何のその。
後半になって相手盤面が整うが、サイドを3枚程先行していたのが大きい。
シェイミ等、負けの可能性に繋がる手を排除し、堅実に攻めて勝利。


結果:2位


2戦目で諦めずに食らいついたのが良かったらしい。サブマリン?2位。
クロバット捕獲できました。ポイントもおいしい。
次回は新デッキ試すかな?

こうしん、それを狙うチャーレム、安心と信頼のオーロットグッズロック。
他のエスパーが思いのほか鳴りを潜めている印象。
ジュカインはなぜにここまで多いんだろう。
自分のデッキはどうするのかな… 候補は3つくらい持っておきたい。




BWはカメケルエネルギーポーチヒャッハーします。この手限る。(この手しか知りません)
悩むのは、フリーザーを採用するかどうか程度。
新弾のカードで何かいいのないかな。
breakも面白いのが多いし、ルギアbreak使ってみよう。
友人にカードを借りて、デッキ完成。

…あれ、ドータクンbreakとかいつのまに入れたっけ。

使用デッキ:鋼ルギアbreak
参加者:10名
試合形式:スイスドロー

1戦目:VSジャローダアリアドス ○6-1
相手が巨大植物を出したので、お姉さんで恐喝。
止まったところをつつき倒して勝利。
こわいお姉さんは怖いな…

2戦目:VSゴルーグブイズ △5-5
相手のゴルーグがサンダースの力を借りて攻めてくる。
なんとか凌ぎつつ、N連打で足止め。
最後は打点パンプを総動員して倒したところでタイムアップ。
じゃんけん勝利につき、勝利扱い。
ゴルーグで戦えるなんて、とか仰ってましたが、
そんなに弱いポケモンだとは思わないのです。
鍛冶屋使えるし。

3戦目:VSこうしんガブリアス ○6-3
お互いに一切動かない序盤。
先に動いたこちらが手張り起動でつつき始める。
最後はこちらルギアの攻撃を誰も耐えられなくなり、勝利。
こうしんでも事故る時は事故るんだな、と思った一幕。


結果:優勝

(構築が下手な自分にしては)悪くない。
序盤を乗り切る努力が必要かな。

しかし、ルギアbreakとドータクンbreakを間違えて入れていたのには驚いた。
しかもそれが最後の勝ち筋になるとか。

時々思うのだけども、集まるプレイヤーはイベントや立地によって全く異なる。

いやまぁbreakバトルや権利戦にガチ勢が集まるのは当然として。
同じジムバトル1つとっても同じってことはまずない。
こういうのって何だろう。マーケティングとかになるんだろうか?


今回の使用デッキは… 新弾のカード多めに。

①ジャローダバット
欲張りすぎてほぼ動かなかった。
毎度、ゼロからデッキを組むのはへたくそな自分です。
サポ増やしてアリアドスのほうがよかったかな?

②アオギリオムスタープテラドータクン
ドーミラーが鉄壁の構えを見せて耐える。硬い。そうじゃないって。
なお、VSレジロックでは後ろを引っ張り倒す対戦に。
オムスターブレイク&何か他の妨害、ロックてのは強そうだけど
やはりアオギリをXYで安定して狙うのは難しい。
メンテナンスが弱い。確定1ドローとかいらない。
何かサーチできれば0枚選択できるのに…
山札に戻す、というのはプテラを戻したりできるので悪くない。
同じ理由から、パズル&メンテナンス&ハイボ→アオギリパズル解決は
可能性を見た。
でも、オーロットに先1ロックされたら土下座するしかないので無理そう。

③ゾロアークビークイン
強いとか弱いとかじゃなくて楽しい。
カメケルは自分の場(…と相手ポケモンのHP)だけで思考が完結するが、
このデッキは相手の場も全部含めて考えてはじめて動くことができる。
そこにスパイスとして利くイカサマ。面白い。
グッズロックに、相性から強く出られるのも◎。
たぶん次環境、こうしんだけでなくオーロットは減らないでしょう。
対戦は、プロレスじみた殴り合いをした結果、フラダリを引かれて敗戦。
楽しいなんてもんじゃない。

ちなみに、ポケカをやっていて一番楽しいのは、
暴走ケルディオで相手のExを一撃で倒したあと、
そのケルディオを相手のイベやミュウツーで倒される瞬間です。
変態ですね。

④ライチュウバット
このデッキでも事故る時はある。
サーチャーが2枚サイドに落ちていて、一切拾えず敗戦。
シェイミが場に残っちゃうのが、このデッキの怖いところ。
本戦での採用は… どうだろうな…?


1日楽しませて頂きました。ありがとうございました。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索